赤トンボは成熟中!
4日、カワセミが来ないとき、亀さんは、花や昆虫の写真を撮っていました。
このとき、赤トンボと一口に言っても、同じ色ではないことに気が付きました。
真っ赤な色、だいだい色、黄色の赤トンボと色々です。
調べてみると、アキアカネは、未熟なときは黄色い色をしているのですが、成熟すると背中の方が赤くなるようです。(ただ、ナツアカネと違って、胸の方は赤くならないようです。)
たくさんの赤トンボが清々しい青い秋の空を泳ぐ季節に早くなって欲しいですね。(記入者:亀さん)
付記:この日撮った、他の昆虫の写真も載せておきます。写真は、順にクロアゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ、イチモンジセセリ、オオシオカラトンボ(オス)です。
« 緊急報告・近所の公園のカワセミ | トップページ | 京都の最高気温幻に? »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177803/49357126
この記事へのトラックバック一覧です: 赤トンボは成熟中!:
おはようございます、
暑い日が続いていますが赤トンボに秋の訪れを感じました。
たくさんの蝶に出合えましたね。
投稿: mico | 2010年9月 7日 (火) 06:58
こんにちは。
赤トンボ、可愛いですね。
子供の頃、よくトンボが止まっていると人指し指で小さく円を描くようにするとトンボが指先に停まった事が有ります。
懐かしいですね。今でもトンボを見るとすぐ指を回します。
クロアゲハ、時々見ますが大きいですね。
捕まえてみたいです。
投稿: ななごう | 2010年9月 7日 (火) 16:34
> micoさんへ
空の雲や虫の声に秋の気配はあるんですが、まだまだ猛暑が続きますね。
赤トンボもまだ少ないですね。
投稿: 亀さん | 2010年9月 7日 (火) 18:05
>ななごうさんへ
トンボの目の前でクルクル指を回すのって、本当に効果があるんですね。
亀さんは、小さい頃、おとりのヤンマを糸のくくってグルグル回して、ヤンマを捕っていましたよ。おとりのヤンマに別のヤンマが止まるんですよ。
なお、蝶を撮るのは結構難しいんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年9月 7日 (火) 18:11
こんばんは。
蝶の動きは素晴らしいものが有りますがあの極端に急に変わる動きはまだ再現することは出来ないんでしょうね。
異性の蝶を見つけると良く回転していますが小さな目で良く見えるなーーと感心しています。
投稿: ななごう | 2010年9月 7日 (火) 20:55
この時期沢山のトンボが飛んでますね。
畑で草刈りをしてるとなぜだか沢山のトンボが寄ってきます。逃げ出した虫を求めて寄ってくるんでしょうかね。
投稿: IWATO | 2010年9月 7日 (火) 21:05
>ななごうさんへ
この日もアオスジアゲハが2匹(頭)、飛び交っていました。多分、メスとオスなんでしょうが、どちらがオスで、どちらがメスなのか、分かりませんでした。
投稿: 亀さん | 2010年9月 7日 (火) 21:20
> IWATOさんへ
トンボのあの大きな目ですばやく虫を見つけるんでしょうね。
たくさんのトンボが秋の空を飛ぶ風景は素晴らしいですね。
投稿: 亀さん | 2010年9月 7日 (火) 21:36