9月11日のカワセミ
―いい写真が撮れないよ~!―
亀さんは、昨日(11日)も、カワセミを撮りに、9時、近所の公園に行きました。
カワセミくんは、既に、いつものメタセコイヤの枝に止まっていました。
朝6時頃は大きな池の畔の柳の木に止まったり、魚捕りをしていたようですが、亀さんが公園にいた午前中の3時間は、ずっとメタセコイヤの枝に止まっていました。
ここは、上空からは見えにくく、下の水面が見えるので、上空からのカラスなどの襲撃からは安全で、池の魚を見ることもできるので、カワセミくんにとってはベストポジションです。
しかし、その場所は、枝や葉っぱが邪魔をして(これを「枝被り」と言います。)、カワセミのきれいな写真が撮れないし、また、目の前にずっといるのに、全然動かず、魚捕りもしないので、写真を撮る側は、フラストレーション状態に陥ります。
カメラ仲間のKRさんが池で釣ったクチボソやタナゴを、カワセミくんの止まっている枝の下の水面に放り投げて、カワセミの魚捕りを促します。
カワセミくんは一度だけ池に飛び込んで魚を捕りました。
しかし、亀さんは、その瞬間を撮り損ねました。上の写真が失敗作です。なかなかうまくいかないものです。
ということで、11日のカワセミ撮影はうまくいきませんでした。(記入者:亀さん)
« 超大輪朝顔は咲き始めたが… | トップページ | きれいな超大輪朝顔が… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの羽が瑠璃色に輝いて綺麗ですね。
物思いにふけっている姿も好いものです。
撮影のタイミングは難しそうですね。
ハグロトンボは久しく目にしていません。
投稿: mico | 2010年9月13日 (月) 08:47
今日の写真も、とってもきれいで良く撮れていると思うのですが、志の高い亀さんとしては、ご不満なんですね。
涼しくなって、よい条件で撮れるようになるといいですね。
投稿: ubazakura | 2010年9月13日 (月) 19:31
> micoさんへ
とにかく涼しくなって、以前のように、飛び回ったり、魚捕りやホバリングをどんどんやって欲しいものです。
そうすれば、撮影チャンスが増えるんですが…。
投稿: 亀さん | 2010年9月13日 (月) 21:58
> ubazakuraさんへ
いつも同じところに止まっているので、カワセミを見るだけなら良いんですが、止まっているだけでは絵にならないんですよ。
撮り始めた頃は、カワセミに会えただけで喜んでいたんですがね。
投稿: 亀さん | 2010年9月13日 (月) 22:01
タナゴの写真とても綺麗ですね。載せて頂いて光栄です。私も満足する写真が撮れません。めげずにがんばります。
投稿: KRです | 2010年9月20日 (月) 19:26
> KRさんへ
日曜日は、あれから3回魚捕りをしました。
1時間に1回なので、焦れてしまいます。
魚を食べるところは撮れたのですが、周囲の枝にピントが合ってしまい、ピンボケでした。大きなクチボソでしたよ。
投稿: 亀さん | 2010年9月20日 (月) 21:02