中秋の名月が見えました!
天気予報から判断して、中秋の名月を見られないと考え、亀さんは、昨日のブログに、十四夜の月の写真をアップしました。
しかし、「晴れのち雨」の天気予報が外れ、夕刻になっても青空がひろがり、中秋の名月を見ることができました。満月ではありませんが、月齢14.7で、ほぼ満月です。
亀さんちでは、ススキやワレモコウを飾り、月見団子ときぬかづき(里芋の小芋を皮のまま蒸し、その皮を剥いたもの)を供えて、中秋の名月を祝いました。
中秋の名月に里芋を供えることから、中秋の名月のことを「芋名月」とも言うようです。
なお、午後8時半には、天気が急変し、全天に雲が拡がり、中秋の名月を隠してしまいました。(記入者:亀さん)
« 名古屋の栄にて。INO | トップページ | 交通整理のおまわりさん »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
良い月が出てますね。
今日の広島市内は曇りで突然のゲリラ豪雨もありました。
投稿: IWATO | 2010年9月22日 (水) 22:58
> IWATOさんへ
こちらも遠くで稲光がしているのですが、今のところ雨は降っていません。
もう少しすると、大雨が降るかも…。
投稿: 亀さん | 2010年9月22日 (水) 23:11
中秋の名月が見られて良かったですね。
こちらも雲の間から顔をのぞかせてくれました。
投稿: mico | 2010年9月23日 (木) 10:28
こんばんは。
中秋の名月、こちら東京南部では遅い時間まで見る事が出来ました。
影絵のCMにでて来る飾り付けと同じ位で良いですね。
雰囲気がこちらにも伝わって来ました。
有り難う御座いました。
投稿: ななごう | 2010年9月23日 (木) 18:29
浜松でも、中秋の名月を楽しむことができました。
亀さんのお宅では、ちゃんとお供え物をして、本格的に楽しまれるのですね~。
すばらしいです。
我が家は、お月さまを眺めるだけで、精一杯でした。
投稿: ubazakura | 2010年9月23日 (木) 19:53
> micoさんへ
天気予報が外れることも、良いことがありますね。
おかげで、中秋の名月を祝うことができました。
投稿: 亀さん | 2010年9月23日 (木) 21:33
>ななごう さんへ
飾り付けの月見団子ときぬかつぎの里芋は、この後すぐに亀さんたちのお腹の中に入ってしまいました。
美味しかったですよ。
投稿: 亀さん | 2010年9月23日 (木) 21:36
> ubazakuraさんへ
奥さんは、この飾り付けの為に、昼間にススキの採集に行ったようです。
でも、目星を付けていたところのススキは、清掃で除草されていたそうです。
そこで、飾り付けのススキは造花のススキで済ませています。
残念そうでしたよ。
投稿: 亀さん | 2010年9月23日 (木) 21:44
亀さん、こんにちは_φ(・ω・`)

で見れなくなっちゃいましたものね!
すっご~~~~く綺麗なお月様
天文書を見ているような素晴らしい写真に感激です
私も亀さんと同じ日に写真を撮りました^^
予報通り
投稿: シェリー | 2010年9月24日 (金) 11:54
> シェリー さんへ
亀さんもコンパクトデジカメでも撮ってみましたが、やはり綺麗には撮れませんでした。
亀さんちの方でも、中秋の名月はすぐに雲の隠れたんですが、天気予報が外れ、見られただけで満足できました。
投稿: 亀さん | 2010年9月24日 (金) 12:39