フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました | トップページ | 7月31日のカワセミ・その3 »

2010年8月 2日 (月)

7月31日のカワセミ・その2

  ―引きも切らず、ヒナがやって来たよ!―100731171dsc_0046 100731182dsc_0085

12時半頃、オスのカワセミが1分足らず来ていたが、それから1時間半ほど、カワセミは来ません。“夕方まで来ないな”と諦めかけた2時前、オスのヒナが1羽やって来ました。

まず、オスのヒナは、公園の池に数分いた後は、近くの木の中で休憩したり水浴びをしています。木の中にいるときは、羽根の色が緑色に見えます。このGセンターは場所によって明るさが異なるので、モードやISOを変えながら撮りました(注)100731191dsc_0108 100731203dsc_0111

すると、向こうの方から、「メスのヒナが来たよ!」との声。急いでいくと、下口ばしの赤いメスのヒナが来ています。

少しすると、木の中にいたオスのヒナもやって来て、2羽が視界に入ります。2羽が並ぶと、絵になるのですが、2羽ともどこかに飛んで行きました。多分、周辺の林の中にいるようです。

この間、約50分間、写真を撮り続けました。100731211dsc_0139_2 100731222dsc_0144 100731233dsc_0161 100731244dsc_0204 100731255dsc_0221 100731266dsc_0222 100731277dsc_0228

ところが20分すると、オスのヒナがやって来ました。そして、その後の約45分間、池で休んだり、身づくろいをしていました。このオスは、いままで来ていたオスなのか、別のオスなのか、分かりませんが、ひっきりなしにカワセミが来るので、亀さんは、やや疲れ、休みながら、写真を撮りました。

これまでは、カワセミのヒナは、水浴びはしましたが、魚捕りはほとんどしませんでした。

この後、カワセミのヒナは、魚捕りや2羽で並んでくれます。その報告は、明日のその3でいたします。ご期待下さい。(記入者:亀さん)

追記:ヒナは、成鳥に比べて、羽根の色がくすんでいます。

なお、先週は、親から餌をもらうためにヒナが集団で行動し、数羽のヒナが並んでいるところや親から餌をもらうヒナを撮影できたそうですが、しかし、31日には、ヒナは既にそれぞれが自立し、単独で行動していました。ただし、成鳥ではないので、縄張りを主張せず、近くに他のカワセミが来ても、威嚇したり、追っ払ったりすることはありませんでした。

(注)Gセンターは、亀さんちの近所の公園と違って、一般的に暗く、また、場所によってその明るさも異なるので、シャッター速度やISOの設定の変更など、撮影技術的には難しいと思います。

« 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました | トップページ | 7月31日のカワセミ・その3 »

コメント

亀さん、こんにちわ。
カワセミ、素晴らしい画像ですね。
冬場に来ていた某公園には今では全然来ません。
ヒナと一緒に来るなんて、羨ましいです。
いつも拝見しているんですが、本当に素晴らしいですね。

こんにちは。
入れ替わりでやって来るヒナに少し疲れたんではないですか?
まーその疲れも一晩寝れば回復するでしょうからヒナの撮影頑張って下さい。
これからも楽しみにしています。

> ポンタロウさんへ
亀さんは今まで近所の公園にこだわっていたのですが、大体の人は近所の公園とGセンターのうちカワセミの出のいい方に行かれているようです。
亀さんも時々Gセンターに行ってみようと思います。
なお、1週間前は親とヒナが一緒に来たんだそうですが、この日は、ヒナの自立性が進んでおり、親とヒナが別々に来ました。ヒナの成長は早いようです。

>ななごうさんへ
その通りです。少し疲れました。
うれしい悲鳴というところでしょうか。
ですから、後半は休みながら撮っていました。
こんな日もあるんですね。

カワセミのヒナ、可愛いですね
顔や仕草があどけないですね^^

私はいつも亀さんの写真でカワセミの様子を見せてもらって楽しんでますが、
暑い中での撮影は大変ですね
でもひっきりなしにやって来るのでは帰れないですね・・・
熱中症には気をつけて下さい

> ほよりんさんへ
熱中症対策は万全です。
帽子や首に巻く濡れタオルを身に付け、保冷袋に凍らせたスポーツドリンク2本、お茶1本、凍らせたタオル1枚を入れて行きます。
また、カワセミの来ないときは、木陰やあずま屋で休んでいます。
趣味をしていて救急車では洒落にもなりませんから…。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月31日のカワセミ・その2:

« 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました | トップページ | 7月31日のカワセミ・その3 »