8月6日のカワセミ・その1
―赤トンボも出てきた!―
8月6日・広島原爆の日、亀さんは、テレビの平和祈念式にあわせて黙祷をし、核廃絶と真の平和の実現を願いました。
すると、カメラのセットをしている最中に、いつものオスがやって来て、お気に入りのメタセコイヤの枝に止まりました。
30分くらいして、ようやく魚捕りです。見事に魚をゲットすると、あっという間に食べてしまいました。
その後、2分くらい止まり木に止まっていましたが、このオスのカワセミの羽根はボロボロです。しかし、よく見ると、このオスの顔は結構愛敬があってカワイイことに気付きました。
そして、またお気に入りの枝です。
結局、亀さんは、この公園に1時間おり、オスは50分ほどいましたが、そのうち、45分は木の枝に止まっていました。
そこで、亀さんは、先週と同様、カワセミのヒナが出るGセンターに行きことにしました。(つづく)(記入者:亀さん)
追記:今日は立秋ですが、暑さは夏真っ盛りです。でも、ナツアカネやアキアカネなどの赤トンボは秋を感じて飛び始めました。
この公園で赤トンボの仲間のノシメトンボを見つけたので、70-300mmのズームレンズとサンニッパで撮って見ました。秋が深まると、ノシメトンボの身体はもっと赤くなります。
« 暑いですね! | トップページ | 8月6日のカワセミ・その2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
一持間の滞在中に50分も観察できて良かったですね。
もう赤トンボ、猛暑が続いていますが秋の気配に敏感ですね。
投稿: mico | 2010年8月 7日 (土) 06:33
こんばんは(^-^)
カワセミの羽根はホントにボロボロですね
何か理由があるのでしょうか・・・
目がクリっとした可愛い顔のカワセミですね^^*
鳥たちは暑さには強いのでしょうか?
顔には出ないのかな。。。
立秋になっても変わらず暑いですね
昆虫も暑さには強いのかな・・・
投稿: ほよりん | 2010年8月 7日 (土) 22:38
> micoさんへ
50分いることはいいのですが、木の枝にとまって動かないので、こちらは疲れてしまいます。
ですから、トンボを撮ったりして、遊んでいます。
そして、別の場所に移動しました。
投稿: 亀さん | 2010年8月 7日 (土) 23:36
>ほよりんさんへ
羽根がボロボロなのは、年齢のせいだと思います。
また、子育てで働きすぎたのだと思います。
鳥は、暑いときは、水浴びなどをしますが、この暑さはかなりこたえているのでは…と思います。
朝夕の方が活発ですから…。
投稿: 亀さん | 2010年8月 7日 (土) 23:39