超大輪朝顔のツボミ?
―今週末のカワセミ撮影は?―
毎週月曜日は、このブログで、カワセミ撮影の状況を報告してきました。
しかし、今週末は、休日出勤などの所用があり、カワセミ撮影をしませんでした。ここ半年間で、土日ともカワセミ撮影しなかったのは久しぶりです。カワセミの写真を期待しておられる愛読者にはお詫びを申し上げます。
さて、亀さんは、超大輪朝顔の栽培をしていますが、種蒔きが遅れたために、“開花するかどうか”心配していました。
昨夕見てみると、そのツボミらしきものが数個出ています。
朝顔の花は、茎と茎の間に咲くので、多分、超大輪朝顔のツボミの赤ちゃんだと思います。
ただ、心配なのは、このようなツボミの赤ちゃんのまま、黄変しているものもあり、このまま順調に生長して開花するかどうかは分かりません。
期待と不安が半々の亀さんです。(記入者:亀さん)
(参考)超大輪朝顔:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-0e69.html
« 猛暑の中を都心で会合とは… | トップページ | 8月末のカワセミ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの撮影をお休みして、奥様とデートだったんですね
。
良いと思いますよ~。
巨大朝顔の花が、無事開くといいですね。(まだまだ暑いので、大丈夫だと思います)
ご報告を楽しみにしています。
投稿: ubazakura | 2010年8月29日 (日) 22:41
こんばんは。
超大輪朝顔の蕾が出てきた様ですね。
これから楽しみですね。
黄変した蕾は暑さのせいでしょうか?
気に成る処では有りますね。
暑さを和らげる為に日陰を作るのも良いかも知れませんね。
素人判断ですから何とも言えません。
花やさんに聞くのも良いですね。
花が開くのを楽しみにしています。
投稿: ななごう | 2010年8月29日 (日) 23:03
> ubazakuraさんへ
休日出勤だったので、ついでにデートしただけですよ。
黄変しているのは暑さのせいかもしれないので、少し日陰に移してみます。
何とか咲かせたいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年8月29日 (日) 23:16
> ななごう さんへ
確かに、この朝顔のすぐうしろはコンクリートブロック塀なので、照り返しが強烈で、気になっていました。
明日にでも、少し日陰に移してみようと思います。
ご助言、有難うございます。
投稿: 亀さん | 2010年8月29日 (日) 23:19
超大輪朝顔の蕾、何よりでしたね。
開花の写真を楽しみにしています。
投稿: mico | 2010年8月30日 (月) 08:54
> micoさんへ
開花の期待と不安が半々ですが、水遣りなどをしっかりして、超大輪の朝顔を咲かせたいと思います。
ガンバリマス!
投稿: 亀さん | 2010年8月30日 (月) 12:30
普通のアサガオと生育期が近い品種ならば、9月又は10月迄花が咲きますね
普通のアサガオは、お盆過ぎから花数が一気に増えますし、今が本来の開花時期だから次々と蕾が期待出来そうですね♪。
投稿: ちずやん | 2010年8月31日 (火) 00:48
この朝顔、ちゃんと咲くと良いですね。
うちの野良生え朝顔はあまりの暑さでヘタッテます。宿根朝顔はいつもながら元気で沢山の花を咲かせてます。
投稿: IWATO | 2010年8月31日 (火) 21:01
>ちずやん さん
朝顔のうしろのコンクリートブロック塀の照り返しが強烈なので、今日、位置を動かしました。
でも、毎日の猛暑日で、水遣りが大変です。
とにかく咲いて欲しいですね。
投稿: 亀さん | 2010年8月31日 (火) 22:08
> IWATOさんへ
そうなんですよ。
宿根朝顔は、多年草なんで、暑さ・寒さに強いのですが、普通の朝顔は暑さに、へたれそうですよ。
頑張れ、超大輪朝顔くん!
投稿: 亀さん | 2010年8月31日 (火) 22:10