フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« それにしても暑い! | トップページ | 猛暑の中を都心で会合とは… »

2010年8月28日 (土)

最近の新発見!

     ―傘掛けとカラス除け―

いつも通る道や場所にある物なのに、その存在に気付かず、ある時、“こんな物があったのか…”と気付くことがあります。100824111 100824122

先日、地下鉄の券売機でパスモにお金をチャージしようとしたときに、その前に変な突起物があります。

“何だろう?”と思って、よく見ると、それには「お掛けください」という文字と傘・杖の絵が描かれています。

どうも、これは、長い柄の傘や杖を掛ける突起のようです。そのような物を持っていると、片手で切符を買ったりしないといけないので、便利ですね。(亀さんは、折りたたみの傘を使い、長い柄の傘や杖を使っていないので、気付かなかったようです。)100824102_2 

また、亀さんが道を歩くときには、通常、前方か足下を見て歩きます。

先日、空の雲と白い月を見ながら歩いていると、面白い電柱を見つけました。亀さんちの近所の電柱の中で1本だけ変な針金が付けられているものがあるのです。

どうも、電柱にカラスなどの鳥が留まるのを防ぐ針金のようです。

他の電柱はそうなっていません。亀さんちの前の電柱もそうなっておらず、カラスなどがよく休んでいて、時には糞をして道路が汚すという“糞害”が発生し、“憤慨”することもあります。

“何故、その電柱だけに針金があるんだろう?”と疑問に思い、よく見ると、他の電柱は道路上にあるのに、この電柱だけは民有地(Mさんの敷地)に建っています。ですから、Mさんの敷地に糞害が発生しないようにしているようです。(道路上に糞害があることを、電力会社は勝手に諦めているかな…)

ということで、時にはキョロキョロすると、色々な発見があり、面白いですよ。(記入者:亀さん)

« それにしても暑い! | トップページ | 猛暑の中を都心で会合とは… »

コメント

お早うございます。

民有地を借りて居る場合は、その御宅からのクレームを避ける為でしょうね。

傘掛けは便利ですね。

傘かけこちらでは見かけません。
細やかな心遣いですね。
電柱に針金も初めてです。

こんにちは~
こんな気遣いもあるのですね~
電柱は奥が深い事はよく知っていますが
主人がその関係なので(街の中ではなくて)
鉄塔なのですが、話を聞くと、奥が深いなと
思います。

> ななごう さんへ
この電柱は、10年以上前にできたのですが、こんな針金がついているのには全然気付きませんでした。
確かに、 ななごう さんの言われるような理由でこのようになっているんでしょうね。

> micoさんへ
亀さんは、折りたたみ式の傘ですし、最近はスイカやパスモで切符を買わないので、気付きませんでした。
細かい心づかいに感服しています。

>ナチュレさんへ
近所では、ほとんどの電柱は道路上なんですが、この場所だけは、分岐して引き込まれる配電線の最初の電柱なので、位置的な理由で、やむなく民地に建てられているようです。
確かに、カラスの糞害が庭に落ちると所有者は困りますからね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の新発見!:

« それにしても暑い! | トップページ | 猛暑の中を都心で会合とは… »