フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 五山送り火に異変! | トップページ | 元気になったオスの成鳥 »

2010年8月15日 (日)

さいたま市花火大会を堪能!

 ―なんたって、歩いて行けるのがイイ!―100814011_2 1008141010_4

昨日は、昼の3時頃から花火の音がしました

亀さんは、一瞬、“何だろう?”と思いましたが、すぐに、「さいたま市花火大会」(注1)の花火の試験打上げだと気付きました。

そこで、奥さんと一緒に、近くの大間木公園で開催される「さいたま市花火大会」を見に行くことにしました。

会場は、昨年の大崎公園から(注2)、大間木公園に変更されていますが、いずれの公園とも、亀さんちからはやはり歩いて行ける距離です。

打ち上げられる花火は5000発とやや少なめであるうえに、市街地に近いために花火の大きさもやや小さいのですが、歩いて行けるのがいいんです。

大間木公園まで行くと、近すぎてかえって見にくいので、手前の見沼代用水東縁の堤防の上から見物しました。同じような考えの人も多く、堤防は見物客で一杯でした。

冒頭の写真は、右が前半の最後に打ち上げられた最大の花火で、左が花火大会の最後に打ち上げられた最大の花火です。100814022

このような豪快な花火もありますが、型や◎型や☆型の花火もあるんですが、一瞬のことでなかなか上手く撮れません。また、公式の見物席でないので、その形が崩れているのは失敗でした。

右の花火は、何かの絵なんだろうと思うんですが、何か分かりませんでした。

なお、予定では午後7時半~9時でしたが、15分前には、すべての花火を打ち終わったようで、花火大会は終了してしまいました。何か“尻切れトンボ”のような終わりでした。

大きな花火大会のように仕掛け花火やナイアガラはありませんでしたが、夏の空を飾る花火を満喫しました。 (記入者:亀さん)

追記:コンパクト・デジカメの「LUMIX」で“花火”モードにして撮ったのですが、タイミングがなかなか合わず、また、手ブレして、上手く撮れませんでした。下にまずまず上手く撮れた写真を載せておきます。100814033100814044 100814055 100814066 100814077 100814099

(注1)さいたま市花火大会2010:http://www.scvb.or.jp/hanabi/

(注2)2009.8.9付のブログ「花火大会に行ってきました!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-ffed.html 

« 五山送り火に異変! | トップページ | 元気になったオスの成鳥 »

コメント

やっぱり花火は夏の風物詩ですね。

(。'-')(。,_,)ウンウン デジカメで撮るのって難しいです。
でも良い感じに撮れています。

風が強くなかったですか?
今年は1度見ただけでした。なんか忘れ物した様な
感じです。

お早うございます。
花火を歩いて行ける距離で見られるのは良いですね。
本日15日は大田区平和都市宣言の花火大会が六郷橋のたもとで行われます。
雨が降らない限り実行されます。
私も毎年チャリで見に行きます。

花火の腹に響くあの音が好きなんです。

こんにちは~
昨夜は大きな音が此方まで響いていたので
雷かと思ったりもしたのですが
花火大会だったのですね!
大勢の人で賑わった事でしょう!

>福寿草。さんへ
1枚撮って次を撮ろうとしても処理の時間が長く、すぐに撮れないので、いいタイミングで撮れないんですよ。
なお、風は弱く、花火自体は、きれいに上がりましたよ。

> ななごう さんへ
昨日は、東京湾で、大華火大会があったようですが、今日は、六郷橋ですか…。
亀さんは、独身時代、大田区の蒲田の近くに住んでいたので、多摩川には時々遊びにいっていましたよ。

>ナチュレさんへ
そちらまで音が聞こえましたか。
日本人は、花火が好きな人が多いようで、たくさんの人が出ていましたよ。
でも、東京湾や隅田川である大花火大会のように、帰る時に大混雑することはありませんでしたよ。
昔、東京湾華火祭に行ったときに、最寄り駅まで2時間近く掛かってうんざりしたことがありましたが・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さいたま市花火大会を堪能!:

« 五山送り火に異変! | トップページ | 元気になったオスの成鳥 »