暑いですね!
35℃前後の最高気温が連日記録され、夏真っ盛りです。
昼休みに食事に外出すると、その暑さで、干物になりそうです。
気温が35℃でも、路上の実際の気温は40℃に近いのでは…と思います。
なかには、仕事のためか、背広を来ている人もいらっしゃいますが、多くの女性が日傘を差し、ほとんどの人が白いシャツなど、軽装です。それでも、汗をかきながら、暑そうに歩いています。
今年は、明日(8月7日)が“立秋”だといいますし、天気予報では、“今日(8月6日)が今年の暑さのピークだ”と言っていましたが、今年の暑さは尋常ではありません。
ところで、今日は、広島原爆の日です。あの日も夏の灼熱の太陽がギラギラと輝く日だったそうです。
亀さんは、被爆2世として、今年も、テレビで放映される平和祈念式典(注)にあわせて、8時15分、平和を祈りながら、黙祷をします。(記入者:亀さん)
(注)何度も書きますが、なかには、「平和記念式典」と書く人もいますが、「平和」は記念するものではなく、祈念して求めるものだと亀さんは考えます。因みに、広島で行なわれる式典の正式名称は、「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」です。その意味から言えば、会場の公園の名前が「平和祈念公園」でなく、「平和記念公園」であるのは、妙なことです。
« 色っぽいキスマーク! | トップページ | 8月6日のカワセミ・その1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
あれからもう65年も経つんですね。
まだ後遺症に苦しんでいる方を思うと胸が痛みます。
「平和祈念式典」勉強になりました。
投稿: mico | 2010年8月 6日 (金) 06:09
こんばんは。
私も祈念式典および祈念公園が妥当ではないかなと思います。
原爆で亡くなられた方や戦争の犠牲になられた方のご冥福を祈ります。
投稿: ななごう | 2010年8月 6日 (金) 19:20
> micoさんへ
被爆者は、健康面での後遺症だけでなく、精神的な後遺症に苦しんでいます。
被爆者であることを明らかにしていない人も沢山います。
被爆者であった父や祖母は被爆の大きな後遺症もなく、天寿を全うし、原爆慰霊碑の被爆者名簿に記載されています。しかし、被爆者であることはあまり言いたがりませんでした。
なお、胎内被曝をした同級生は、被爆による影響を調べている放射線影響調査研究所(旧ABCC)で毎年健康診断をしています。東京から広島にわざわざ帰って協力をしています。平和を願う一念から協力しているのだそうです。
投稿: 亀さん | 2010年8月 6日 (金) 21:55
> ななごう さんへ
今日の祈念式に、米国大使が出席したことがニュースになっていますが、アメリカの世論は「広島・長崎に原爆を落としたことは正しい。戦争の早期終結を促し、戦死者の減少に貢献した」というものです。
アメリカが、原爆を落としたことは非人道的で誤りだったと反省しない限り、米国大使の出席を評価することはできません。
投稿: 亀さん | 2010年8月 6日 (金) 22:02
こんばんは。
今日の読売の夕刊にエノラゲイの息子の談話として父の行った行為は戦争終結に意義のあった行為だとのコメントを出していますが逆の立場だったらどの様な事を云うのでしょうか?
人間としての性格を知りたいです。
投稿: ななごう | 2010年8月 6日 (金) 22:34
> ななごうさんへ
広島に原爆を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」の元機長ポール・ティベッツ氏(故人)の息子の発言は、米国の世論なのです。
エノラ・ゲイは、スミソニアン博物館に誇らしく展示され、1995年、その博物館が企画し開催予定だった原爆展は、アメリカの議会や軍人会の反対で中止されたのです。
ですから、アメリカ大使館などのコメントは、過去の原爆使用に関するものではなく、将来の核廃絶に関することなのです。
およそ、過去の評価なくして、将来を語ることはできないと思います。
投稿: 亀さん | 2010年8月 6日 (金) 23:01
あの日も こんなに暑い日だったかも知れません。
間違っていたら(間違ったんです)福岡が犠牲に
なっていたんですよねぇ。
長崎・広島 その真ん中に福岡だもの。
人ごとでは無いのです。
祈念だと思いますよ。長崎で見た時のショックは
子供ながらに記憶に残っています。
折りヅルを作って持って行きましたもの。
学校では【平和集会】が行われていました。
投稿: 福寿草。 | 2010年8月 6日 (金) 23:55
> 福寿草。さんへ
福岡ではなく、小倉(北九州の)です。
亀さんの記憶では、
目標は、当初、(1)京都、(2)広島、(3)横浜、(4)小倉、(5)新潟とされていましたが、最終的には、(1)広島、(2)小倉、(3)新潟、(4)長崎の4つが候補とされ、投下予定の8月上旬を迎えます。
そして、まず6日、第1目標の広島に投下。次いで9日、元々は小倉を予定していたのが、天候条件から小倉への投下は中止され、予備目標の長崎に投下されたのです。
小倉が重要候補地だったのは、日本最大の造兵廠があり、堅固な建物があったので、原爆の効果を調べる意味があったようです。
なお、一部の平和集会では、一時、“アメリカの核は悪いが、中ソの核は防衛上止むを得ない”と主張するものがありました。
亀さんは、どこの国の核も廃絶して欲しいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年8月 7日 (土) 01:11