フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 地デジ対策は… | トップページ | 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました »

2010年8月 1日 (日)

7月31日のカワセミ・その1

  ―近所の公園から大公園に移動!―

亀さんは、31日も8時45分に近所の公園にカワセミ撮影に行きました。100731011dsc_0003 100731022dsc_0007

カワセミは既に来ていて、お気に入りのメタセコイヤの枝に止まっていました。朝早くからずっと来ているが、時たましか動かないで休んでいるようです。

あまりにも動かないので、油断していると、忘れた頃にすばやく餌を捕ったり、水浴びをしたりするのです。ですから、こちらはことごとくシャッターチャンスを逃してしまいます。100731033dsc_0015 100731044dsc_0016 100731055dsc_0022 100731066dsc_0025

結局、カワセミは9時半頃までずっと公園にいましたが、亀さんは、見られる写真をほとんど撮れませんでした。

この公園のオスのカワセミは、先週よりは元気そうでしたが、羽根は傷んでボロボロです。

それから約1時間待っていたんですが、カワセミが来ないし、“(市で一番大きい公園の)Gセンターにカワセミのヒナが来ている”という話なので、カワセミ仲間のSさんの車で、Gセンターに移動することにしました。

11時過ぎに、Gセンターに着いたのですが、10時前にはヒナが3羽ほど出ていたそうですが、12時過ぎても、カワセミはやって来ません。

昼飯のおむすびを食べていると、「来たよ!」の声。カワセミのオスの成鳥です。近所の公園のオスよりも羽根がきれいです。100731091dsc_0036 100731102dsc_0037 100731113dsc_0039 100731124dsc_0041

でも、このオスは、たった1分もしないうちに帰っていきました。

それからまた1時間半ほど、カワセミは来ません。“夕方まで来ないなあ…”と諦めかけた2時前、カワセミのヒナがやって来ました。これからは、大変でした。

その辺の話は、その2で明日報告いたします。お楽しみに…。(記入者:亀さん)

追記:近所の公園の水質浄化用のホテイアオイの花が咲き始めました。また、Gセンターにはヒマワリやムクゲの花など多くの花が咲いていました。100731071dsc_0031 100731082dsc_0032 10073112p1030030 10073112p1030033

« 地デジ対策は… | トップページ | 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました »

コメント

おはようございます。
Gセンターにカワセミが来ていますか!知りませんでした。カワセミは意外と人家のそばに飛んでくるようですね。以前、春日部の汚いドブ川に来ていました。

オスの傷んだ羽が痛々しいですね。
ヒナ鳥の写真、楽しみにしています。
ホテイアオイの花を一足早く楽しませていただきました。
ひまわりとムクゲも元気ですね。

> シゲさんへ
カワセミが「清流の鳥」と思われているのは、誤解です。
東京では、井の頭公園にいますし、六義園や新宿御苑にも来るそうです。埼玉県内でも沢山のカワセミが棲息しています。
カワセミは、堤防やがけの土の中に巣を作りますし、アオコのでる池でも魚がいれば餌捕りにやってくるんですよ。

> micoさんへ
近所の公園のオスは、見ていると、疲れきったサラリーマンを見ているようです。
頑張って欲しいものです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月31日のカワセミ・その1:

« 地デジ対策は… | トップページ | 大幟を見かけて陽夫多神社に参拝しました »