気になるカワセミの口
―19日のカワセミ―
19日は小石川植物園に世界最大のショクダイオオコンニャクの花を見に行く予定だったのですが、まだ開花に至っていないというので、9時半過ぎに、カワセミの撮影に行きました。
先に来ている人に聞くと、“18日は頻繁に来ていたが、今日の出は悪い”とのことでした。
その通り、この日のカワセミは、亀さんがいた7時間で、2回・計14分しか来ませんでした。3時間以上も来ないことは最近無かったことです。
多分、別の餌場も有って、日によって来る頻度が違ってくるのでしょう。
ところで、亀さんがカワセミに関して気になることがあります。それは、カワセミが啼いていないのに、口を開けていることです。
もちろん、口が閉められないわけではなく、時々閉めていますし、魚を捕るときには閉めています。
カワセミは、くちばしを使って、堤防などの斜面の土を掘り、その巣を作るので、くちばしを痛めているのかも知れません。
オスがやせ細っている原因がそのことにあるのなら重大事です。と言っても、亀さんたちとしては何も出来ないので、カワセミの健康を祈ることにします。(記入者:亀さん)
« 自分も食べますよ! | トップページ | 銀座に出現した沖縄美ら海 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの口が気になりますね。
口を開けて暑さを凌いでいるのは犬はよく見かけますが。
投稿: mico | 2010年7月20日 (火) 12:57
こんにちは。
気に成りますね。
これを撮影された日の天候は晴れでしたか?
公園の水温自体が上がっているかもわかりませんね。
ただこの公園が川の傍ですから浦和市内や熊谷に比べたら幾分か涼しいとは思いますが。
私も上の方と同じく暑さ避けかと思います。
今日の埼玉もかなり暑そうですね。
投稿: ななごう | 2010年7月20日 (火) 13:46
口を開けてとまってるとちょっとだらしないカワセミにみえますが。。。
やっぱり 体温調節のために口を開けてるんではないかね。
この時期のヒヨ鳥も口を開けて屋根の上にとまってますよ。
投稿: IWATO | 2010年7月20日 (火) 21:39
> micoさんへ
暑さで口を開けているのかなー。
雨が降っていたときも口を開けていたので…。
今後も見守って行きたいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年7月21日 (水) 00:15
> ななごう さんへ
快晴でした。
確かに、暑さ対策かも・・・。
でも、暑くなる前からのような気もするので・・・。
今後も見守って行きたいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年7月21日 (水) 00:17
>IWATOさんへ
亀さんは、心配し過ぎなんでしょうかね。
暑さ対策だけなら良いんですが…。
投稿: 亀さん | 2010年7月21日 (水) 00:19