フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(その3) | トップページ | 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(おまけ) »

2010年7月18日 (日)

野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(その4)

そう言えば昨年は祇園祭の宵山風景などを紹介しました。そこに取り上げた「かまきり山」とも呼ばれる「蟷螂山(とうろうやま)」の巡行風景です。てっぺんの蟷螂=かまきり=や御所車の車輪が動いて観客の皆さんから歓声が上がっていました。ここの役員の方に生前、ご趣味の「平安京の研究」を教わりました。そんなことをなつかしく思い出しました。

Cimg2704

Cimg2706Cimg2707

ここで「野次馬流のおもしろショット」を紹介しておきましょう。

左:街頭彫刻の中を鉾が行く 右:「いいかい!鉾も入れるよ!」

Cimg2731 Cimg2723

「大事な時だけど気になるなあ。メールくれたの誰だろ」

Cimg2690

「似合うだろ、イェイ!」

Cimg2689

(記入者:野次馬)

« 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(その3) | トップページ | 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(おまけ) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(その4):

« 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(その3) | トップページ | 野次馬の祇園祭山鉾巡行案内(おまけ) »