近鉄に乗りまくった原因は…
―関西出張関連・その2―
今回の出張では、JRの東海道・山陽新幹線や在来線、近鉄電車、京阪電車、大阪市営地下鉄などに乗りました。
なかでも、近鉄電車に乗りまくったと言う感じです。
このブログの愛読者のお一人が近鉄沿線の散策を良くなさるので、“亀さんも近鉄に余計に乗ってみよう!”としたわけではありません。
予定行程では、1日目の仕事を滋賀・京都でした後に、奈良行の近鉄電車で、京都から奈良に行き、2日目は、奈良での仕事の後に、茨木での仕事のために、奈良から丹波橋まで京都行の近鉄電車に乗る予定でした。
しかし、亀さんは、これ以外に近鉄電車に乗ることになったのです。それは、亀さんの大失策が原因です。
つまり、2日目の京都行の近鉄電車に乗っているときに、宿泊していたホテルから同行していた人の携帯に“亀さんの携帯をホテルに忘れている”という連絡が入ったのです。シマッタ!
亀さんは、自宅に送ってもらおうと思ったのですが、大阪から奈良までは2時間弱で往復できることができるというので、その日の仕事が終わった後に、亀さんが取りに行くことにしたのです。
仕事が終了した後、大阪の上本町から奈良行急行の近鉄電車に乗って前日に宿泊したホテルに行って、携帯を受け取り、すぐに、その日宿泊するホテルのある神戸まで三宮行快速急行の近鉄電車(阪神電鉄直通)に乗りました。
同行の人よりも1時間半以上余計に近鉄電車に乗ったことになります。
でも、このことで、奈良―大阪―神戸の時間距離が極めて小さいことを体感することが出来ました。
携帯を忘れるという(年のせいの)大失策を転じて、関西の交通事情に関する貴重な体験を獲得できたと考えれば、“まっ、いいか!”と言ったところです。(記入者:亀さん)
« 平城京跡に行ってみましたが… | トップページ | いつまで続く雨・雨・雨 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
出張でいろいろな路線を利用されましたね。
忘れ物のおかげで近鉄電車を満喫、「怪我の功名」ですね(笑う
投稿: mico | 2010年7月 4日 (日) 05:50
おはようございます。
忘れ物のおかげで近鉄電車に多く乗る事が出来たんですね。
なかなかやりたいと思っても出来る事では無いですね。
夜中に書いたコメが何処かに飛んでしまいました。
書きなおしです。(笑)
投稿: ななごう | 2010年7月 4日 (日) 08:45
> micoさんへ
関西でも移動は、車よりは電車の乗り継ぎの方が早く、確実なので、通常、電車で移動します。
ひょっとすると、 micoさんちの最寄り駅も通ったかもしれませんね。
それにしても、奈良から大阪までは通勤圏なんですね。知りませんでした。
投稿: 亀さん | 2010年7月 4日 (日) 20:44
>ななごう さんへ
携帯という必需品を忘れるなんて、お恥ずかしい限りです。これの年をとったせいかな?
ところで、コメントが行方不明になることを亀さんも経験したことがあります。何が原因なんでしょうかね。
投稿: 亀さん | 2010年7月 4日 (日) 20:48
今回の出張もハードスケジュールだったようですね。
ましてや、携帯忘れてとりにいくはめになるとは。。
必要な物は赤い糸で結んでおいてくださいね。
投稿: IWATO | 2010年7月 6日 (火) 22:17
>IWATOさんへ
かなりハードでしたが、それなりに息抜きもしました。
でも、今週になって疲れが出てきて、何となく肩や首が重いんですよ。
今後は、忘れ物をしないように気をつけようと思います。
投稿: 亀さん | 2010年7月 6日 (火) 22:40