24日のカワセミ
24日、小石川植物園のショクダイオオコンニャク見物から早く帰宅できたので、お昼頃、猛暑の中を、カワセミの撮影に行きました。
先に来ていた人に聞くと、カワセミは、午前中来なかったと言います。先週もそんな日がありましたが、日によって、カワセミの来方は全然異なるようです。
結局、この日は、午後になって、2回、計約20分しか来ませんでした。
今来ているカワセミは、やせ細っており、羽根もボロボロで、しかも、いつも口を開いていて、可哀想なくらいです。
しかし、魚を3匹捕って食べ、最後には水浴びをして、元気に帰っていきました。
ただ、最近気になるのは、公園周辺にチョウゲンボウという小型の鷹がいるとの話があり、カワセミもしきりに上空を気にしていいます。これは、心配なことです。(記入者:亀さん)
追記:25日は、亀さんがいた3時間には、カワセミは来ませんでした。猛暑のせいで、カワセミも巣の近くで魚捕りをしているんでしょうかね。
(参考)チョウゲンボウ:http://www.yachoo.org/Book/Show/174/tyougenbou/
« ショクダイオオコンニャクの花を見たよ! | トップページ | カタツムリがいたよ! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
痩せ細ったカワセミが心配です。
暑さに参っているようですね。
投稿: mico | 2010年7月26日 (月) 05:48
暑中お見舞い申し上げます
カワセミがやせ細っているのは、心配ですね。
暑さのためか、それとも子育ての影響でしょうか?
亀さんも、撮影に熱中するあまりに、熱中症になられませんよう、お気を付け下さいね。
投稿: ubazakura | 2010年7月26日 (月) 09:41
> micoさんへ
本当に心配です。
ヒナが早く元気に育って、ゆっくりして欲しいものです。
投稿: 亀さん | 2010年7月26日 (月) 21:48
> ubazakuraさんへ
亀さんの熱中症対策は、凍らせたスポーツドリンク2本、凍らせたタオル1本、冷たくした首巻用タオル1本をクーラー袋に入れて出動しています。
カワセミ撮影に熱中しても、熱中症にはならないように…。
投稿: 亀さん | 2010年7月26日 (月) 21:56
初めまして。群馬でカワセミを検索していたら たどり着きました。私もカワセミに会いたくて 撮りたくて探しているのですが こんなに近くで見れるのですか?
投稿: tami | 2010年7月27日 (火) 13:08
> tami さんへ
カワセミは、結構色々なところにいますよ。
東京や埼玉の公園にはかなりいますよ。
群馬県でもいる池や川があるはずです。
ヤフーなどで「群馬 野鳥カワセミ」などを入れて検索すると、カワセミが来るところが分かるはずです。
そして、カメラマンがいるようなところで、数時間いると、カワセミに遭遇できますよ。
投稿: 亀さん | 2010年7月27日 (火) 22:27