ギボウシの花と姫ヒオウギの実
« 「ゆうパック」の話 | トップページ | 六本木朝日神社のほおずき市 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ゆうパック」の話 | トップページ | 六本木朝日神社のほおずき市 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
おはようございます。
亀さんの庭には四季おりおりの花が咲くんですね。
手入れが大変でしょうが咲いた時の楽しみも大きいですね。
特に小さな花が咲くと良く今年も咲いてくれたななんて思ってしまいます。
投稿: ななごう | 2010年7月10日 (土) 02:59
おはようございます。
私もブログを始めてから植物を見る目が変わってきました。
いろいろな発見がありますね。
投稿: mico | 2010年7月10日 (土) 05:30
>ななごうさんへ
庭は、雑草抜きと芝の手入れと木の枝は亀さん、花の手入れは奥さんの分担です。
きれいな花が咲くとうれしいのですが、昨年の皇帝ダリアのように、花が咲かないのも悔しいですよ。
投稿: 亀さん | 2010年7月10日 (土) 17:42
>micoさんへ
そうですね。
亀さんの場合は、物事への関心がだんだん広がっていくようです。
老化の防止にはいいんですかね。
投稿: 亀さん | 2010年7月10日 (土) 17:43
うちの実家にも沢山のヒメヒオウギアヤメが育ってますよ。花も綺麗だけど種もルビーのように綺麗ですね。
先日、あるテレビ番組「県○ショー」でやってたけど有る県ではギボウシの茎の部分を食べるそうですね。普通にスーパーの野菜コーナーで茎の付いた葉っぱが売られてるそうです。
投稿: IWATO | 2010年7月13日 (火) 21:19
> IWATOさんへ
山形県では、春の若い葉や茎を食べるんだそうですね。
また、食用のオオバギボウシは、「ウルイ」と呼ばれるようです。
投稿: 亀さん | 2010年7月13日 (火) 23:16