平城京跡に行ってみましたが…
―関西出張関連・その1―
今回の出張は、2泊3日で、滋賀・京都・奈良・大阪・兵庫の5府県の13の事業所を駆け足で訪問するもので、昼間はハードなスケジュールで、かなり大変でした。
しかし、夕方以降は、酒を飲むこともなく、ホテルで休むだけですから、宿泊地の観光も可能です。
今回の初日の宿泊地は、「平城遷都1300年祭」で盛り上がる奈良でした。
近鉄京都駅では、ゆるキャラの“せんとくん”が出迎えてくれていますし、奈良の街には、1300年祭を祝う旗が飾り立てられています。
そこで、亀さんたちは、平城京跡に行って見ることにしました。
しかし、時刻はもう5時を過ぎていました。会場は午後4時半までで、出入りはできるだけでイベント等も終わっており、閑散としていました。
亀さんたちは、復元された朱雀門や第一次大極殿を外から眺め、第二次大極殿跡など、平城京跡を散策しました。しかし、多少不満が残りました。。
そこで、亀さんたちは、奈良が初めてだということもあり、奈良観光の定番の奈良公園周辺にも行こうということになり、タクシーで猿沢池に行き、興福寺などを観光しました。夕陽に輝く五重塔は素敵でしたよ。
それから、奈良公園の鹿にも会いに行きました。
ということで、出張を有効活用した奈良観光は、中途半端ながら楽しいものでした。(記入者:亀さん)
« 愛読者に感謝! | トップページ | 近鉄に乗りまくった原因は… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
出張の間のほんのひと時、休憩を入れるのも大事な事ですね。
亀さんの世代は一番重宝された世代かと思います。
奈良の観光名所を観られたのですね。
私はまだ浜名湖より西には残念ながら訪れていません。
亀さんの写真で楽しませて頂きます。
ところで私は亀さんの処ではコメントを出していますが他の御二人方の時もコメをだしても宜しいですか?
返事を頂きたいと思いますがどうでしょうか?
投稿: ななごう | 2010年7月 3日 (土) 03:13
おはようございます。
イベント会場では少しガッカリされたようですね。
奈良の観光名所を巡っていただけて何よりでした。
投稿: mico | 2010年7月 3日 (土) 06:18
>ななごうさんへ
仕事が終わってからの観光ですから、中途半端でした。
でも、亀さんの世代は、何でも「もったいない」の世代ですから、機会を利用して、観光をしようとするんですよ。
ところで、亀さん以外の人もその記事へのコメントはウェルカムですからどんどんしてください。喜ぶと思いますよ。
投稿: 亀さん | 2010年7月 3日 (土) 14:26
> micoさんへ
やはりイベント会場には時間内に行かないとダメですね。
でも、時間内に行っても、学習やピクニックに行くには良いけど、どうも観光には…という感じでした。
他のところは口直しに行って見ましたが、改めてこようと思いました。
ところで、今回の出張で、 micoさんの好きな近鉄にしっかり乗りました。その事情は…。
投稿: 亀さん | 2010年7月 3日 (土) 14:31