負けるな!ヤマモモ!
3年前のブログで、亀さんの最寄駅の駅前広場のヤマモモがたくさんの実をつけていますが、“ヤマモモの実が誰にも収穫されず、駅前広場のタイルを赤く染めているのは、かわいそうだ”という趣旨の記事を書きました(→ココをクリック)。
ところが、多くの市民からは、“汚い!”との声だったらしく、そのヤマモモの木は、その年、丸坊主に刈り込まれました。
昨年は、刈り込まれてから2年目だったので、少し実がなりました(→ココをクリック)。
すると、また丸坊主に刈り込まれてしまいました。かわいそうな限りです。歩道が汚れるのがイヤなら、実の生る木を植えなければ良いのだし、実の生る木を植えたときは、その実の利用を考えた方が良いのではないのではないでしょうか!
昨日、“今年はヤマモモの実は生らないだろうな…”と思いながら、ヤマモモの木を見上げると、5本の木のうち1本の木にだけは、ヤマモモの実がたわわに生っていました。
つまり、実がならないように刈り込んだことに抵抗するかのように、実を付けています。
きっと、また実が熟れて、歩道を赤く汚すと、みんなから“汚い!”と嫌われるかもしれませんが、亀さんは、“植物が実を付けるのは自然だし、実が生らないように枝を刈り込むのは間違っている”と思います。
そして、ヤマモモに、“フレー、フレー、ヤマモモ!ガンバレ、ガンバレ、ヤマモモ!”とエールを送りたい。(記入者:亀さん)
« 栗3年・柿8年 | トップページ | 日本丸の行方は? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
私も同意見です。
フレー、フレー、ヤマモモとエール送ります~(◎´∀`)ノ
投稿: ほよりん | 2010年6月 3日 (木) 22:44
> ほよりんさんへ
このほかにも、街路樹のトチノキの実が大きくなると、収穫しないで、たたき落として、ゴミにしてしまうことも許せません。トチ餅の原料になるのに…。
栃木県の街路樹のトチノキは可愛そうですよ!
投稿: 亀さん | 2010年6月 3日 (木) 23:22
ヤマモモの実を目にすると子供の頃を思い出します。
おやつによく食べました。
投稿: mico | 2010年6月 4日 (金) 06:30
お早うございます~^^
私は苗木を買ってまで植えたい植物なのに
寂しい気がしますね!
実のなる植物は、実がなるまで
色々な姿を見せてくれるので楽しみなのですが
そんな気持ちの余裕さえ無いのでしょうかね!
投稿: 安曇野 | 2010年6月 4日 (金) 06:43
> micoさんへ
亀さんは、小さい頃は、ヤマモモを食べたことはありませんでした。
昨年、駅前広場のヤマモモの実を食べましたが、甘酸っぱい味でした。ただ、種の比率が大きく、美味しいとまでは言えない感じでした。
やはり、ジャムなどに加工して利用したほうがいいのかも…。
投稿: 亀さん | 2010年6月 4日 (金) 16:22
>安曇野さんへ
野鳥が食べてくれると思って植えたのかも知れませんが、それ以上に実が出来たのなら、活用方法を考えたほうが良いように感じています。
子供たちに実の採集をさせると、大喜びだと思うんですが・・・。
汚いと言って、ヤマモモの木をいじめるのは、人間のエゴですね。
投稿: 亀さん | 2010年6月 4日 (金) 16:28
私も亀さんや皆さんと同意見です。
がんばれ、ヤマモモ!!
投稿: ubazakura | 2010年6月 4日 (金) 21:09
> ubazakuraさんへ
亀さんの意見を支持していただき、有難うございます。
ヤマモモを活用を自主学習に取り入れることはできないでしょうかね。
投稿: 亀さん | 2010年6月 4日 (金) 22:35
お早う、御座います。
私も亀さんの意見に賛成です。汚いと云うのであれば最初から植え無ければ良いと思います。
活用方法は有ると思いますが。
ひょっとしてギンナンの実も同じく嫌われているのでしょうか?
案外、ギンナンの実は血眼に成って探したりしてね。
ここで質問がありますが宜しいでしょうか?
私だけかも判りませんがこの記事の内容の上から9行目、青字から赤字に変わった部分が何故か浮き上がって山の頂きの様に見えるのですが他の方は普通に見えますか?
私の目が疲れているのでしょうか?
投稿: ななごう | 2010年6月 5日 (土) 03:39
>ななごうさんへ
意見に賛同していただき、有難うございます。
イチョウの場合は、雌雄異株なので、街路樹には、原則として、ギンナンの生らないオスの樹が植えられています。
街路樹にメスの樹を植えると、街路にギンナンが落ちて臭くなるだけでなく、滑りやすくなるからです。
公園のイチョウは、オスの樹もメスの樹も植えられています。
なお、質問のご指摘ですが、「昨年は…」はダイダイ色ですが、見にくいようですので、緑色に替えてみます。
投稿: 亀さん | 2010年6月 5日 (土) 12:43
有り難う、御座います。
今度は、普通に見えます。
青と青の間に赤が入った為に盛り上がって見えたんですね。
美術の勉強に成りました。
私の県木、栃の木も嫌われているのでしょうか?
もしそうで有れば残念です。
投稿: ななごう | 2010年6月 5日 (土) 14:14