カワセミが来ていないときは
【今日から3日間出張しますので、コメントに対するご返事ができません。帰ってきてからまとめてご返事をいたしますので、お許し下さい。】
亀さんがカワセミなどの野鳥の撮影を趣味にして以来、友人から尋ねられることがあります。それは、「カワセミは1日に何時間くらいいるの?」という質問です。
それに対して、亀さんが、「亀さんが公園にいる1日6時間で、カワセミは4時間半いる日もあるし、5分の日もあります。」と答えると、さらに、次の質問が飛んできます。
「そんなに待つのは辛くないですか?」とか「暇を持て余しませんか?」と。
そんなときは、亀さんは、常連のベテランさんに色々なことを教えてもらいます。特に、撮影技術については、解説書やマニュアル本などよりは実践的です。
例えば、ISO、露出補正、シャッタースピードなどをどの程度にするのかとか、シャッター優先オート・絞り優先オート・マニュアルの使い分けとか、置きピンのやり方等、色々なことを教えていただきました。
少し言い方は悪いのですが、亀さんにとっての教材がその辺にゴロゴロ転がっているんです。しかも、その教材はとても親切なんです。
そのほか、カワセミが来るまで、手持ちのズームレンズ(70-300mm)を装着したNIKON D90で、他の野鳥や公園内の花などを写しています。
冒頭の写真は、26日にズームレンズで写した、ハクセキレイとネムノキの花です。
ハクセキレイは、人馴れしていて、亀さんの1メートル近くまで来て餌を食べていました。また、5メートルくらいの高さのネムノキは、もうじき満開になりそうです。
このように、カワセミが来ていないときも結構楽しいんですよ。
付け加えて言うと、亀さんのカワセミ撮影の趣味は、おにぎり2個とお茶を持って、朝、出かけると夕方まで戻ってこないので、奥さんには、家でゴロゴロされず、また、昼ごはんの心配をしなくていいので、好評ですよ。(記入者:亀さん)
追記:ズームレンズの話題を出したので、26日にズームレンズで撮ったカワセミの写真を載せておきます。約5メートルくらいの距離なので、鮮明に撮れています。
« 26日のカワセミ(3) | トップページ | 7月になりました! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
5メートルの至近距離でも逃げないのですか?
普段いつもカワセミからしたら今日も自分の事を撮影してると云うのが解かっていて亀さんの事に気を許しているのでしょうか?
それとも大量の袖の下とか?(笑)
まーその様なことは無いと解かっていますが良く逃げないな―と思ったものですから。
出張から帰ってすぐ出張では体の休まる時間がないのではないでしょうか?
人ごととは云え少し気になります。
投稿: ななごう | 2010年6月30日 (水) 03:27
おはようございます。
時間の過ごし方、充実していますね。
ハクセキレイの写真がバッチリです。
私は失敗ばかりです(苦笑
もう合歓の花が咲いてるんですね。
一足早く楽しませていただきました。
投稿: mico | 2010年6月30日 (水) 06:53
公園に、6時間半ですか
するはずですね。
撮影の腕も、グングンアップ
ズームレンズで撮影されたカワセミ、羽根の一枚一枚までわかり、「動く宝石」のイメージに、ぴったりですね。
投稿: ubazakura | 2010年6月30日 (水) 16:18
>ななごう さんへ
出張は何とか無事に終え、今帰ってきました。
やはり、出張の連投はこの歳には多少こたえます。
ところで、カワセミは、子供たちが追っかけない限り、気にしません。
釣り人やカメラマンは基本的にはじっと動きませんから、危害を加えられると思っていないんだと思います。
我々のグループは、餌付けなどはしないことにしていますので、餌付けという袖の下はやりません。
別の箇所ではそのようなことをしてトラブルが生じているようです。
投稿: 亀さん | 2010年7月 2日 (金) 20:21
> micoさんへ
充実しているのかどうかは分かりませんが、奥さんの掃除などの邪魔をせず、昼ごはんの心配もなくしていますので、奥さんへの協力にはなっていると思いますよ。
ネムノキはオジギソウに良く似ていて、可愛い花ですよ。ただ、このネムノキは高さ5メートル以上の大きな木です。
投稿: 亀さん | 2010年7月 2日 (金) 20:25
> ubazakuraさんへ
最近は、3、4時間の日が多いんですよ。雨がちなので、短時間の日もあります。
ズームレンズはやはり最近使っていないので、上手く使いこなせません。
投稿: 亀さん | 2010年7月 2日 (金) 20:27