カワセミの魚捕りの撮影に成功!
―快晴の日曜日のカワセミ三昧―
昨日(6日)は、快晴で、カワセミ撮影日和でしたので、6時起きをして、7時半に近所の公園に行きました。すでに、5人の方が来られており、その後も多くの方がやって来られました。みんな、天気が良いので、朝から来られたようです。
この日、カワセミ(オスのみ)は、亀さんが公園にいた6時間半の間に、8回やって来て、総計約40分滞在しました。
ただし、午前中は、8時前に1回来て、11時まで来ませんでした。そのため、かなりの方が帰られました。逆に、11時からはよくやって来ました。そして、何度も魚捕りをしました。
この日のカワセミは、自分でも魚をたくさん食べるとともに、何度も巣に魚を運んでいました。亀さんは、その魚捕りの撮影にチャレンジし続け、帰る間際にようやく成功しました。一連の写真を下に掲載します。
竹筒にとまっていたカワセミが振り返りざまに、池の浄化の為に栽培されているホテイアオイのところに飛び込みました。白いパイプはホテイアオイを囲っているものです。
魚をくわえて上昇し、飛び込む前にとまっていた竹筒にまたとまりました。
無粋にも白いパイプが写っていますが、最後の写真を除き、まずまずピントも合っています。(写真をクリックすると拡大されますので、是非拡大してみてください!)
この日は、これらの写真が撮れただけでも来た甲斐がありました。(記入者:亀さん)
« ギョッとする?バス停 | トップページ | 近江花紀行―横谷トンネルを越えて(その1) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177803/48563554
この記事へのトラックバック一覧です: カワセミの魚捕りの撮影に成功!:
止まっている時はふっくらしているのに、
飛行中はとても精悍なスタイルですね。
ピントが合っていてとても良いです!
投稿: トノ | 2010年6月 7日 (月) 12:17
魚をゲットしたカワセミ、バッチリでしたね。
貴重な写真を有り難うございました。
投稿: mico | 2010年6月 7日 (月) 14:00
>トノさんへ
一般的には、普通でもメスがふっくらし、オスがスリムなんですが、この日は、オスが異常なくらいよく魚を食べたので、ふっくらしているんですよ。
でも、魚捕りなどのときは、やはり真剣で、精悍になります。
なお、飛び込むところがごちゃごちゃしているところなんですが、かなりいい写真がとれ、多少満足していますが、今後ももっと頑張ります。乞う、ご期待。
投稿: 亀さん | 2010年6月 7日 (月) 18:57
> micoさんへ
なかなか上手く撮れず、この日も失敗ばかりでした。
このときは、亀さんが予想したところに飛び込んでくれたので、いい写真がとれました。
今後も頑張っていい写真を撮りたいと思っています。
投稿: 亀さん | 2010年6月 7日 (月) 19:00
亀さん、どうもです。
ついにやりましたね!
おめでとうございます。
このレベルの写真を撮りたいですね。
私も頑張ります。
投稿: Well-U | 2010年6月 9日 (水) 22:47
> Well-Uさんへ
今まで撮ったものの中ではピント・タイミングが一番合っていて、“運が良かったなあ!”と思っています。
池の白いパイプがないと、もっと良かったんですが…。
これからも宜しく…。
投稿: 亀さん | 2010年6月10日 (木) 23:13