20日のカワセミ(1)
―「父の日」もカワセミのオスは…―
昨日(20日)の父の日、亀さんは、12時近く、恒例のカワセミの撮影に近くの公園に行きました。
カワセミは、早朝には出ていたようですが、8時頃から来ないようでした。
しかし、午後になって、3時半頃までに4回やって来ました。総計20分余りでしたが、カワセミのオスは、魚を捕って巣に運んでいました。「父の日」なのに、よく働きますね。
上は、魚捕りの様子です。
多少ピンボケですが、亀さんも段々慣れてきて魚捕りのシーンを何とか撮れるようになりつつあります。
なお、最下段の右側の写真では、魚の頭を前にして巣に持って帰るところですが、最下段の左側の写真から魚の向きを回転しています。その詳細は、次回以降に。
また、下から2段の写真に写っている竹杭に虫のようなものがとまっており、カワセミも驚いていますが、その真相は次回以降に…。(記入者:亀さん)
追記:亀さんは、月曜日から木曜日まで出張です。予定原稿をアップはしますが、コメントの返事は出来ませ。悪しからず!
« みんなから父の日のプレゼントだ! | トップページ | 近江花紀行―近江八幡国民休暇村から長命寺へ(その1) »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177803/48681358
この記事へのトラックバック一覧です: 20日のカワセミ(1):
亀さん、どうもです。
相変わらずカワセミ君に会いにいけません。
ところで、下から二段目の写真、懐かしいものが写ってますね。
ネタばれになるのでアレですが、子供の頃を思い出します。
投稿: Well-U | 2010年6月21日 (月) 08:32
おはようございます。
カワセミの魚の捕獲の様子を楽しませていただきました、
撮影の上手さに脱帽です。
投稿: mico | 2010年6月21日 (月) 09:19
おはようございます。
さすがは、連写機能ですね。
見事です。
止マリ木に虫、擬態をしている新種かなと思いました。
この止マリ木は池の端から何メートル位なのでしょうか?
朝から面白い物を見せて頂きまして有り難う御座います。
投稿: ななごう | 2010年6月21日 (月) 09:23
亀さん、すごぉぉ―――(*≧∀≦*)―――ィッッ♪♪
CMにも出てくるカワセミよりリアルだわ^^(笑)
カワセミの魚捕りのベストショットですよ!!!!!
亀さん、写真の腕をあげましたね~
ご出張中なんですね!お天気が不安定のようなので
どうぞ気をつけてお過ごし下さいませね
投稿: シェリー | 2010年6月21日 (月) 16:40
すごいスーパーショットですね!!
亀さんも腕を上げましたね。
竹杭の生き物は「ヤゴ」の抜け殻でしょうかね。
投稿: IWATO | 2010年6月22日 (火) 21:34
> Well-U さん
魚とりが段々フレームの枠内に入るようになりました。場数を踏んできたお陰ですかね。
ネタばれでしたか。次回以降に…。
> micoさんへ
飽きもしないで、カワセミ三昧に明け暮れております。
>ななごうさんへ
大体の感じで連写しています。連写していると、運が良いと写っているという感じです。
なお、竹杭は、写しているところから10メートルのものから20メートルくらいのものまで10本くらいあります。
>シェリーさんへ
魚とりが段々フレームの枠内に入るようになりました。場数を踏んできたお陰です。
あとは、ピントと背景の選択ですが、まだまだ満足できません。
なお、出張は天気予報が外れて、雨には降られず無事に済みました。
投稿: 亀さん | 2010年6月25日 (金) 12:49
> IWATOさんへ
段々いい写真が撮れるようになりました。でも、まだまだ頑張ってより良い写真を撮りたいと思っています。
ところで、ヤゴだと分かりましたか。ネタバレ残念!
今回の出張の最後が広島だったので、高校の同期生10数人と飲みました。翌日、呉にも寄りました。久しぶりの帰省でした。
投稿: 亀さん | 2010年6月25日 (金) 12:55