収穫が楽しみ!
―亀さんちのアケビ―
亀さんちは、アケビを栽培しており、今年は、4月10日、11日にアケビの授粉を行ないました(注)。
ただし、タイミングが悪く、昨年のように丁寧な授粉ができず、しかも、全体の2分の1くらいの花にしか授粉できませんでした。
そこで、時々結実の状況を観察していたのですが、今年も、授粉がかなり上手くいったようで、相当な数のアケビの実の赤ちゃんが出来ています。
昨年よりも数は少ないように思いますが、秋には、50個以上の収穫が期待されます。
これからは、暖かい夏を期待するとともに、追肥や水遣りなど適切な管理をして、大きなアケビの実が出来るよう、頑張りたいと思います。(記入者:亀さん)
追記:いつも秋に柿をいただく、近所のお宅の柿に白い花(雌花)が咲いています。また、サクランボも赤い小さな実をつけています。
他所のお宅の柿とサクランボなんですが、豊作になることを祈っています。(今年も、お裾分けを期待している亀さんです。)
(注)本ブログの今年4月11日付「亀さんちのアケビ」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-fb41.html
« 帰り道、きれいな虹を見つけました | トップページ | JTの無煙たばこ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
アケビの収穫が楽しみですね。
柿の花は目を凝らさないと見逃してしまいそうです。
サクランボほんとに美味しそうですね。
投稿: mico | 2010年5月27日 (木) 09:16
アケビの赤ちゃんがまた見られて嬉しいです
すくすくと大きく育つといいですね♪
柿の花は初めて見ました。
お裾分けが楽しみですね(o^-^o)
投稿: ほよりん | 2010年5月27日 (木) 18:41
> micoさんへ
この柿の花は、雌花です。咲き始めは、白いのですが、1日経つと、茶色っぽくなります。(白い時に撮った写真がピンボケだったので、翌日見ると茶色っぽくなっていました。)
投稿: 亀さん | 2010年5月27日 (木) 21:56
> ほよりんさんへ
この写真は、五つ葉アケビの実ですが、三つ葉アケビの実は、五つ葉アケビに比べて、数は少ないのですが、大きさは大きいんですよ。
柿の花は雌雄異花で、これは、雌花です。なお、♪柿に赤い花咲く♪と言いますが、柿の実は赤いけど、花は白いんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年5月27日 (木) 22:02
今年もうまくいったみたいですねぇ。
本当に収穫が楽しみですね。
(*゚▽゚)*。_。)*゚▽゚)*。_。)ウンウン
ご近所の柿・サクランボも・・・・
カラスの被害に遭わない様に!
投稿: 福寿草。 | 2010年5月30日 (日) 00:10
>福寿草。さんへ
カラスやヒヨドリは、色々な実を食べてしまいます。
アケビの実は、熟れて割れるまではまず大丈夫だろうと思います。肥料をちゃんとやって、大きな実にしたいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年5月30日 (日) 20:50