風薫る5月に亀さんと花の撮影会(その1)
ー神代植物園編ー
5月のGW某日、亀さんを誘い、神代植物園と深大寺を案内して、花やお寺を見ながらのミニ撮影会を楽しんだ。実は、このエリアは年に数回行く、私のホームグランドである。
私のカメラは、愛機Nikon-D70(標準ズームレンズ18-70mm)と最近買ったばかりのPanasonic DMC-TZ10(12倍ズーム)。なお、このブログ記事の写真で、正方形に近い縦幅が大きな写真はPnasonic、横長の写真はNikonである。
まずは、京王線のつつじヶ丘駅北口に集合して、京王バスで神代植物園に向かった。調布は、ゲゲゲの鬼太郎の作者の地元であるが、バス停には例のNHK番組の幟が立っていた。
神代植物園に入ると、綺麗な花たちが迎えてくれるが、最初に目に入ったのは、色鮮やかなポピーと乙女?の像である。
丁度、山野草展を展示していて、沢山の野草の鉢が並んでいた。亀さんは、マイクロレンズで熱心に撮影していたが、私が興味を持ったのは、エゾノチチコグサとユキモチソウである。前者は器の石の風情、後者はラッパ状の花弁と後ろに立った花弁?の形が気に入った(写真が横向きですみません)。
つつじが満開で、赤、ピンク、白と、つつじ園は花で埋まっていた。
それから、二人で、ブラブラと花や景色を見ながら歩いた。実は、ここの池には、時々カワセミが来るのである。亀さんに説明したら、亀さんはレンズを望遠に取り換えて、暫くカワセミを待ったけれど、この日は花が主なテーマなので待機を中止した。
2週間くらい前に、私が、ここの池で発見したカワセミの写真を、下に示す。カメラは最近買ったばかりのPanasonicのPMC-TX10で、ズームを精一杯望遠にしたもの。コンパクトデジカメだけれど高性能である。
(INO記す)
※神代植物園の藤棚と、深大寺は、この続き(その2)で報告します。
« 小田原に行きました!(その2) | トップページ | 風薫る5月に亀さんと花の撮影会(その2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
このカワセミは、コンデジで撮ったにしては格段の出来栄えですね。眼が光っていて、ピンとばっちりですよ。
亀さんは、ツツジとシャクナゲの花に不満があったので、写真を載せなかったのですが、全体としては、きれいだったので、載せるのが公平なんでしょうね。
投稿: 亀さん | 2010年5月 8日 (土) 20:58
亀さん、私のカワセミ写真は、亀さんの飛翔するカワセミを捉えた迫力には足元にも及びません。しかし、美しい新緑の中のカワセミとして見ると、なかなか素敵だと自画自賛しています。(INO)
投稿: INO | 2010年5月 8日 (土) 21:15
お久しぶりです。INOさん
お二人で撮影会 楽しいものだったでしょうねぇ。
ツツジにシャクナゲ 綺麗ですね。
目に青葉・・・森林浴でリフレッシュ出来たのでは
ないでしょうか?
やっぱり一番に目につきましたか( ´艸`)ムププ
乙女の像に・・・
カワセミ 新緑の中で又色鮮やかに見えますね。
投稿: 福寿草。 | 2010年5月 8日 (土) 23:06
福寿草さん、お久しぶりです。早速、コメントを頂いて感謝いたします。
神代植物園は、本当はバラが咲いていると、さらに良かったのですが、天候が不順だったせいか一本も咲いていませんでした。今月15日頃にバラ園が始まるようです。
カワセミの写真は、超望遠レンズではないので、大きさは限界がありますが、爽やかな若葉と一体になって素晴らしい写真になったと自分では思っています。(INO)
投稿: INO | 2010年5月 8日 (土) 23:53