今年こそ咲かせるぞ!
―古代蓮と皇帝ダリア―
亀さんは、古代蓮を2年前から、皇帝ダリアを昨年から栽培しています。
古代蓮は、行田市の「古代蓮の里」に行ったとき(注1)に、小さな苗を買い、栽培を始めました。
1年目には浮き葉だけが出て(注2)、2年目になって立ち葉が出ました(注3)。しかしながら、花は咲かないだけでなく、花芽も出ませんでした。
皇帝ダリアは、ご近所でその栽培が流行っており、昨年、近所の人からその苗をいただき、栽培を始めました(注4)。
しかし、その苗は背丈が3mくらいになったのに、花は咲きませんでした(注5)。何でも、肥料不足が原因だったようです。
今年は、“捲土重来”を期していますが、今年の春先の天候不順で、なかなか芽が出てきませんでした。
しかし、先日来の陽気で、古代蓮は浮き葉が出てきており、皇帝ダリアは今年の芽が出てきました。
今年は、それぞれの追肥をしっかりして、花を咲かせたいと思います。
秋になり、花が咲いたら、ブログで紹介しようと思いますが…(記入者:亀さん)
追記:昨年から栽培している、姫フウロソウは次々に花が咲き、また、姫ヒオウギも咲き始めました。
姫ヒオウギは、昨年は白い花だけだったのですが、今年は1株だけ赤い花が咲いています。
(注1)本ブログの2008.7.21付の「『古代蓮の里』を堪能!その1」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_fec7.html。2008.7.22付の「『古代蓮の里』を堪能!その2」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_9c98.html
(注2)本ブログの2008.8.18付の「古代蓮・メダカのその後」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_eef0.html
(注3)本ブログの2009.9.1付の「古代蓮に立ち葉が・・・」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-1125.html
(注4)本ブログの2009.5.7付の「皇帝ダリアの苗をいただきました!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-9ca5.html
(注5)本ブログの2009.11.26付の「咲かない亀さんちの皇帝ダリア」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-b98f.html
« 高級ハンガーの話 | トップページ | 22日のカワセミ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
古代蓮と皇帝ダリアの開花が楽しみですね。
ヒメヒオウギが欲しくなりました。
投稿: mico | 2010年5月23日 (日) 06:59
こんにちは~^^
昨年は我が家と一緒で花が咲きませんでしたね!
今年は我が家も肥料に注意をして
咲かせたいと思っています
綺麗な皇帝ダリア咲くといいですね~^^
投稿: 安曇野 | 2010年5月23日 (日) 17:08
> micoさんへ
今年こそ咲くように頑張ってみます。
咲いたら、ブログで書きますから、期待していてください。
投稿: 亀さん | 2010年5月24日 (月) 00:34
>安曇野さんへ
亀さんと一緒に皇帝ダリアの栽培を始めた近所の人も、昨年は咲かせられませんでした。
今年こそは咲かせようと、ともに頑張っています。
投稿: 亀さん | 2010年5月24日 (月) 00:36