カワセミの雛は?
―30日のカワセミ―
昨日(5月30日)は、とても寒く、曇っていたのですが、“カワセミのヒナが来ているかも知れない”と思い、午前中、近くの公園に行って見ました。
ぼぼ毎日来られているベテランさんに聞いてみると、“ヒナはまだ来ておらず、また、メスも来ておらず、オスが餌を持ち帰っている”とのことでした。少し変です(追記参照)。
この日も、カワセミはオスしかやってきませんでした。つまり、亀さんが公園にいた3時間に、カワセミのオスが4回やって来て、総計30分程いました。
カワセミは、ザリガニ捕りの子供が少なかったこともあり、久しぶりに、2mの至近距離の橋の欄干に止まり、鮮明な写真が撮れました。
もっとも、寒いために、魚が見つけにくいようで、魚捕りはうまくいかないようでしたが、魚を探す合間に、可愛い仕草をしたりしてくれました。
魚捕りは何度かやったのですが、置きピンが上手くいかず、フレームに入ったものもピントが合っていません。成功したのは、カワセミの飛翔だけです。
最も残念だったのは、眼前(2mくらい)でホバリングをした時です。その時は驚くだけで、シャッターさえ切れませんでした。
今度の週末こそ、ヒナが元気にやって来てくれることを…!(記入者:亀さん)
追記:先日、オスがくちばしに土を付けて来たことを加味して考えると、“ヒナが蛇か何かにやられ、巣を造り替えているかも知れない”とのことでした。
« 折々紀行―長谷寺から東吉野へ(その2) | トップページ | 60年間知らなかったこと »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの可愛い仕草を楽しませていただきました(感謝
雛が無事だと良いですね。
投稿: mico | 2010年5月31日 (月) 10:44
カワセミの色々な表情を見ることができて
本当に素敵です!ヒナが無事でありますように。
投稿: トノ | 2010年5月31日 (月) 12:29
> micoさんへ
本当にヒナが来ないので心配です。
カワセミは、年に2~3回卵を産みます。子供が育ちにくいので、何回も卵を産むようです。
とはいえ、ヒナに何もないことを祈っています。
投稿: 亀さん | 2010年5月31日 (月) 22:29
> トノ さんへ
色々な仕草をしてくれるので、1日中、公園にいても、退屈しません。
今年は、天候が不順であったので、ヒナの成長が遅れているのかもとも思いますが、少し心配です。
投稿: 亀さん | 2010年5月31日 (月) 22:35