亀さんちの五月飾り
―奥さん作・五月の吊るし雛、登場!―
和室の床の間は、兜の絵の掛け軸の前に、鎧兜の五月人形と鍾馗様と菖蒲の造花が飾られています。
今年からの新しい飾りは、吊るし雛の端午の節句バージョンです。一番下に菖蒲の花が飾られ、兜、弓矢、桃太郎、燕、吹流し、矢車、エビ、鯛などの縁起の良いものがちりめん細工で作られており、奥さんの自信作です。
このほか、和室には、わらべのちりめん細工と金太郎・熊のヤジロベエーが飾ってあります。このヤジロベーは亀さんが見つけたものです。(面白いでしょう!)
居間は、出窓やサイドボードには、桃太郎や金太郎の木彫りの人形や木製の鯉のぼり、鯉のぼりのモビール、ちりめん細工の金太郎、陶器の鯉が飾られています。木製の人形の前にあるのは、ちりめん細工の柏餅です。
玄関には、ちりめん細工の金太郎などが飾られ、また、2階の廊下には、陶器製の鯉のぼり人形が飾られています。
端午の節句までに時間があるので、今からもさらに増えるかもしれませんが、亀さんちは、当分、五月飾りが溢れているでしょう。(記入者:亀さん)
« カワセミの写真の名刺 | トップページ | ツバメが来た! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます~^^
奥様の、手作り節句バージョンいつ拝見しても
優しい気持ちになります~^^
手間が掛かるのは良く知っているので
観る方も特別な気持ちがします。
投稿: 安曇野 | 2010年4月20日 (火) 08:50
もう端午の節句の時季なんですね。。。
亀さんのお家の飾り、今年も楽しみでした♪~
金太郎・熊のヤジロベエー、
ユーモアがあって楽しいですねo(*^▽^*)o
柏餅にもびっくりです
投稿: ほよりん | 2010年4月20日 (火) 22:56
>安曇野さんへ
奥さんは、趣味に凝る方なので、このところ、ちりめん細工に多くの時間を割いています。
この吊るし飾りは、色々と時間を掛けて頑張っていましたよ。
亀さんは、専ら“ほめ役”に徹して、奥さんの努力に応えていますよ。
投稿: 亀さん | 2010年4月23日 (金) 13:16
> ほよりんさんへ
最近は、亀さんも、奥さんが喜びそうな装飾品が分かってきました。
そこで、時々、面白い装飾品を見つけて奥さんにプレゼントしています。
この金太郎と熊のヤジロベーもその一つです。
投稿: 亀さん | 2010年4月23日 (金) 13:21