フリーペーパーと都会
―都会生活の道しるべ?―
昨日の昼は暖かい陽光が降り注いでいたので、食後の散歩を楽しみました。
情報提供ビジネスをするリクルートのビルの前に来たとき、同僚がフリーペーパーの情報誌「R25」を貰いに入りました。
亀さんも入ってみると、そこには、ターゲットの異なる上の5冊のフリーペーパーがありました。
「R25」(注1)は、25歳から団塊ジュニア層の34歳までの男性という従来型総合週刊誌の購読者より若い年齢層をターゲットにして、政治や社会などの時事情勢の解説、著名人へのインタビューなどの記事で構成されています。通勤時の電車内でちょうど読みきれる程度のボリュームで、各記事も一駅分ほどのコンパクトさにまとめる方針がとられています。「L25」(注2)はその女性版です。
また、「Lu*jo!」(注3)は女性向け高級グルメ誌で、グルメ・クーポン情報誌の「HOT PEPPER」の特別版のようです。
亀さんがこれらのことで次のように、感じました。
都会では電車によって通勤する人が多数派で、その通勤者は、新聞・週刊誌、小説などを読んだり、ゲームをして電車の中の時間を費やしています。
そこで、このようなフリーペーパーの情報誌の存在は、このような都会の通勤者の存在を前提としており、都会特有の現象なんであろうということです。
これら以外にも、交通機関自身が発行するフリーペーパーも多数あり、また、商店街や有名店で無料配布している冊子なども溢れています。
このような無料の情報誌は、都会生活を上手に楽しむ道しるべですね。(記入者:亀さん)
(注1)R25:http://r25.yahoo.co.jp/
(注2)L25:http://l25.jp/
(注3)Lu*jo!:http://www.lujo.hotpepper.jp/index.html
« ふるさとのミカン・第3弾 | トップページ | 遅咲きの桜を愛でる »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント