カワセミの食餌風景
獲物を振り回して食べる
「カワセミは、何を食べるのですか?」という質問をされます。
3月13日のブログ(注)で書いたように、小魚、どじょう、ザリガニ、川エビなどの生き物を食べます。その餌を捕獲した後で、振り回したり、物にぶっつけて弱らせてから食べます。
この日(4日)、カワセミは、近所の公園の池で餌捕りを1回しかしませんでしたが、その時の獲物は川エビでした。それを1、2分振り回して食べました。上の写真は、その時の写真の一部です。その動きはユーモラスなんですが、必死で食餌しているのが分かります。
川エビは小さいので、振り回しても水滴が飛び散りませんが、少し大きな魚などになると、振り回すと、飛び散った水滴がきれいな軌跡が写真に写ります。3月29日のブログ(注2)と昨年12月14日のブログ(注3)の写真を再掲します。
カワセミは、生きるために、小さな身体全体を使って餌を食べているんですね。(記入者:亀さん)
追記:この日のカワセミの飛翔の写真は、あまりきれいに撮れませんでしたが、下に2枚だけ載せておきます。
(注1)「カワセミの魚捕りの撮影成功!」(2010.3.13):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-82c9.html
(注2)「スランプのカワセミ撮影(2)」(2010.3.29):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/2-1b86.html
(注3)「1213日の カワセミ」(2009.12.14):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-3794.html
« 野次馬の<ピンポイント桜情報 3>(おまけ) | トップページ | 五月の陽気に誘われて! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
この時期のカワセミって羽の色が濃い感じ。
本当にカワセミ 可愛いですねぇ。
食べる様子が・・・
どの位滞在しましたか?
寒かったようですがお身体を駆使しませんように。
投稿: 福寿草。 | 2010年4月 6日 (火) 00:42
おはようございます。
目にする機会の無いカワセミの食餌風景を楽しませていただきました。
カワセミも生きていくのに必死ですね。
投稿: mico | 2010年4月 6日 (火) 08:50
一生懸命川えびを食べていますね。
いろいろな表情が見えて興味深いです!
投稿: トノ | 2010年4月 6日 (火) 12:21
カワセミって川や沼などに生息する小動物はなんでも餌にするんですね。
ザリガニも食べるのにはビックリです。
投稿: IWATO | 2010年4月 6日 (火) 20:50
>福寿草。さんへ
この公園に行くと、大体6時間の滞在になります。
風邪をひかないように、ジャンバーなどで完全防寒で頑張っています。
カワセミの変化が楽しみです。
投稿: 亀さん | 2010年4月 6日 (火) 21:25
> micoさんへ
カワセミも毎日魚を食べないと死んでしまうので、一生懸命で魚捕りをします。
もうじき、子供ができますので、ますます大変ですね。
投稿: 亀さん | 2010年4月 6日 (火) 21:28
>トノ さんへ
カワセミの仕草はとても可愛いですよ。
5月初めには、子供も来るようになるそうですので、楽しみです。
投稿: 亀さん | 2010年4月 6日 (火) 21:30
> IWATOさんへ
これ以外に、ウシガエルのオタマジャクシを食べるのを見ましたが、オタマジャクシは美味しくないようで、あまり食べません。
投稿: 亀さん | 2010年4月 6日 (火) 21:32