遅咲きの桜を愛でる
東京では、早くもソメイヨシノがはらはらと散っています。昨朝、外務省前では、サラリーマンたちが桜吹雪を浴びながら、職場に急いでいました。
昼休みに、皇居外苑を散策していると、遅咲きの桜・一葉(いちよう)が5分咲きくらいでした。その一葉の下では近隣の職場のサラリーマンやOLたちが思い思いに弁当を拡げていました。近くでは、花海棠の花も咲いていました。
亀さんは、雌しべが葉化しているので、最初は普賢象(注1)かと思ったのですが、葉化している雌しべが1本の一葉でした(葉化した雌しべが2本のものが普賢象、1本のものが一葉です。)。
このほかにも、財務省の前には、ウコン(鬱金)、関山や八重紅枝垂の遅咲きの桜が咲いています。
ウコンは黄色い花弁の桜で、花弁にに葉緑素を持つ点では緑色の花弁のギョイコウ(御衣黄)(注2)に似ていますが、色は緑色が弱く淡黄色です。
ソメイヨシノが終わっても、まだまだ、遅咲きの桜を楽しめそうです。(記入者:亀さん)
追記1:なお、遅咲きの桜は、里桜が多いのですが、このサトザクラ(里桜) は、山桜に対し、人が里で交配による改造を行ったり、変異によって生まれた園芸品種の総称です。
(注1)普賢象:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/fugenzou.html
(注2)御衣黄:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/gyoikou.html
(参考) 日本花の会「桜図鑑」:http://www.hananokai.or.jp/b/b3000.html
« フリーペーパーと都会 | トップページ | 亀さんちのアケビ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
ソメイヨシノが終りましたが八重桜がもう暫く楽しめますね。
皇居外苑を散策したくなりました。
投稿: mico | 2010年4月10日 (土) 07:02
> micoさんへ
遅咲きの桜は、ほとんど八重咲きの里桜です。
それぞれに素敵な名前が付けられています。
新宿御苑などには、多くの遅咲きの桜が植えられていて、4月いっぱい、桜を楽しむことが出来るんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年4月10日 (土) 09:27
桜・・・こちらは桜吹雪
早い所は、もう葉桜です。
いいですねぇ。色んな花が楽しめて。
これからは新緑も綺麗ですよね。
投稿: 福寿草。 | 2010年4月10日 (土) 22:04
こんばんは^^
この前咲き始めたと思ったら、
もうソメイヨシノは散り始めましたね~
桜が舞う道も素敵ですね♪
今日は暖かくてお花見日和でした
こちらはもう少しソメイヨシノが楽しめそうです♪
投稿: ほよりん | 2010年4月10日 (土) 23:42
>福寿草。さんへ
東京は、開花してから低温の日が続いたので、長持ちしているようです。
ただ、早く咲いたところは、葉桜直前の木もありますよ。
今年は、長い時間、花見が楽しめましたよ。
投稿: 亀さん | 2010年4月11日 (日) 01:08
>ほよりんさんへ
亀さんが住んでいるところは都心よりも数日遅れるので、今日、見沼代用水の堤の桜並木は花吹雪でしたよ。
カワセミの来る池にも、桜の花びらがいっぱいでした。
投稿: 亀さん | 2010年4月11日 (日) 01:11