雨に濡れる黒ツバキ
先週の金曜日は、最高気温が20℃近く、暑いくらいだったのですが、この土日は、冷たい雨が降り、昨日も、最高気温も9℃と肌寒い1日でした。せっかくの土日なんですが、日課になっているカワセミの撮影にもいけません。
ふと見ると、咲き始めた黒ツバキが雨に濡れてきれいです。
そこで、最近使っていないマイクロレンズ(注1)で、黒ツバキを撮ってみました(最初の写真)。同時に、コンパクトデジカメ(2枚目の写真。注2)でも撮ってみましたので、比較してみてください。(コンパクトカメラもきれいに撮れていますが、マイクロレンズだと背景がぼやけて写らないので、花が引き立つのかな…。)
また、雨に濡れた満開の馬酔木、ジュリアンや咲き始めた黄水仙もマイクロレンズで撮ってみました。(ただし、黄水仙は木の下なので、雨に濡れていません。)
最近は、花をあまり撮らないので、マイクロレンズの出番がありませんが、春になったら、もっとマイクロレンズを使い、色々な花を撮ることにしよう。(記入者:亀さん)
(注1)NikonのAF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
(注2)PanasonicのLUMIX FX60
« 高校の関東同期会の開催 | トップページ | 雨中のマラソン応援 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
雨に濡れた花もきれいですね!
レンズを向けてよく見ている内に
ますますきれいに見えることもありますよね。
投稿: トノ | 2010年3月 8日 (月) 12:18
全くその通りですね。
特に、マイクロレンズだと適度にボケていいですよ。
ただ、奥さんはきれいに撮れないんですよ。(苦笑)
オッと、これは奥さんにはナイショですよ。
投稿: 亀さん | 2010年3月 8日 (月) 21:28