フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 22日のカワセミ | トップページ | TBSの「総力報道!THE NEWS」が消える »

2010年3月24日 (水)

外務省の伊東桜、満開!

     ―東京の桜は22日に開花!―

東京の桜の開花が22日に発表されました。この「桜」とはソメイヨシノのことで、早咲きの寒緋桜や大寒桜はすでにピークを越しています(注1)10032305

昨日、外務省の近くに行きましたが、外務省の正面のソメイヨシノは、数論の花びらが開き、咲き始めの状態でした。100323031_2 100323042_2

しかし、外務省の敷地の南側には、早咲きの桜の陽光桜や伊東桜が植えてあります(注2)が、今、伊東桜が満開で、歩道に白い花びらが散りだしています。

伊東桜は、1977年に伊東市内で発見された自然交配種の白一重の桜で、ソメイヨシノよりも小さめです。ソメイヨシノよりも1週間から10日早く咲きます。外務省の敷地に伊東桜が植えられているのは、前にも書いたように、鈴木善幸内閣の伊東正義外務大臣当時、伊豆の伊東市から寄贈されて植えられたのだそうです。

東京都内には、ソメイヨシノだけでなく、早咲きの桜から遅咲きの桜まで色々と植えられているので、当分、色々な桜が楽しめそうですね。(記入者:亀さん)

(注)3月3日付「寒緋桜にメジロ―日比谷公園の早咲きの桜―」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-f56a.html

(注2)2008年3月18日付「外務省の桜、早々と開花!―伊東桜とソメイヨシノ―」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_90a2.html

« 22日のカワセミ | トップページ | TBSの「総力報道!THE NEWS」が消える »

コメント

どこも桜の開花、満開のようですね。
実家 倉橋の山々では山桜がちょうど満開です。
ソメイヨシノは今週末が満開になりそうです。
実家近所の方々とも週末には花見を予定してますよ。

> IWATOさんへ
東京でも、上野公園や国会図書館周辺に、山桜が植えてあります。ソメイヨシノよりも早く、春のお彼岸の頃に満開になりますね。
子供の頃、お彼岸の日に、ミカン水(当時、トッピンと言っていました。)とおにぎりを持って、山桜を見に行きましたよ。

こんばんは^^
東京はサクラの開花が発表されましたね
去年、千鳥が淵に行ったことを思い出しました^^
東京はいろんな桜が楽しめていいですね~♪

おはようございます、
早咲の種類から遅咲きまで、桜を長く楽しめて好いですね。

今日は雨ですねぇ。

せっかくの桜も、散ってしまうかな?

きれいな写真を、ありがとうございます。

> ほよりんさんへ
亀さんは、毎年のように、千鳥ヶ淵に行きますが、千鳥ヶ淵は観桜の人出がすごく、渋滞防止のために立ち止まり禁止です。記念写真もじっくり撮れません。
対岸の北の丸公園側からは、千鳥ヶ淵の桜をじっくりと見ることができるので、お勧めは北の丸公園ですね。
そうそう、このこと、去年も ほよりんさんに助言しましたね。

> micoさんへ
1カ所で色々な桜を楽しみたい人には、新宿御苑をお勧めします。
ここには、早咲きから遅咲きまで多くの桜が見事です。御衣黄、鬱金、普賢象などの珍しい桜もあります。
首相主催の観桜会は毎年4月中旬に新宿御苑で開かれるので、遅咲きの桜を見ることになります。

> ubazakuraさんへ
雨ですね。寒いですね。
ソメイヨシノは咲き始めですから大丈夫ですが、早咲きの桜にとっては、花散らしの雨になるんでしょうね。

こんにちは~^^
4月も近いというのに寒いですね!
桜、もうこんなに開いているのですね!
家の近くの桜並木は、まだ少し先のようです

>安曇野さんへ
桜にも、早咲きから遅咲きまであって、例えば、遅咲きの「関山」などはツボミもできていません。
安曇野さんの近くでも、早咲きの寒桜、大寒桜、寒緋桜は咲いているのでは…。
多分、家の近くの桜並木はソメイヨシノではないかな。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外務省の伊東桜、満開!:

« 22日のカワセミ | トップページ | TBSの「総力報道!THE NEWS」が消える »