スランプのカワセミ撮影(1)
―午前中は3時間で30分いたが…―
亀さんは、27日も9時半からカワセミの撮影のために近くの公園へ行きました。
行ってみるとカワセミは既に来ていましたが、亀さんが撮影準備をしている間にいなくなりました。
その後1時間程、カワセミがやってこなかったので、他の鳥を撮りましたが、上にはコゲラとジョウビタキのメスとコサギの写真を載せておきます。コゲラは動きが激しく、撮るのが大変でした。
その後、カワセミは、約2時間で4回、合計で30分間、公園にやってきたので、まずまずと言ったところでしょう!
しかも、近くの枝やロープに止まるサービスもしてくれます。
しかし、その日の亀さんの狙いは、魚捕りのシーンです。最近3回、魚捕りや水浴びのシーンを置きピンで上手く撮れていたので、実を言うと、亀さんは、その日もそのようなシーンを置きピンで狙いました。
今日は何度も水に飛び込み、魚捕りをするのですが、亀さんの置きピン撮影は、ことごとく失敗でした。全くスランプです。カワセミの飛翔もピンボケばかりです。柳の下にいつもどじょうはいないということですね。
午後はどうだったかは次回以降で報告します。(記入者:亀さん)
追記:最近、カワセミのお気に入りの場所は、小さな池のそばのメタセコイヤの枝です。チーと啼きながら飛んできて、まず最初にこの枝に止まります。オス・メスともほぼ同じ場所でしょう!
« カワセミ 青い鳥見つけた | トップページ | 「野次馬のお勉強シリーズ(2)」(京野菜料理教室―その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミを待っている間にコゲラに出合えて良かったですね。
カワセミのいろいろな姿を楽しませていただき有り難うございます、
まるで写真図鑑を見ているようでした。
投稿: mico | 2010年3月28日 (日) 06:30
>micoさんへ
最近、このブログがカワセミのブログになっているとの指摘がありますので、他の話題も入れて行きたいと思いますが…。
いつも、カワセミの撮影ばかりに行っているので…。
当分、カワセミの情報が多くなりますが、お許しを…。
投稿: 亀さん | 2010年3月28日 (日) 15:09