「野次馬のお勉強シリーズ(2)」(京野菜料理教室―その1)
「料理教室」などこれまで一度も体験したことはなかったのでどうしようかと悩んだものの、そこは何事も経験主義というか、文字どおりの野次馬の私、勇気を奮って?出掛けて来ました。前回参加した京たけのこと花菜の現地見学会に申し込んだ際に主催者の京のふるさと産品協会の方から「27日の料理教室のほうは定員40名ですが希望者が多そうなので」と聞いていましたので「ま、選ばれてから考えようか」と思っていました。数日前に参加案内が届いたので初めてかみさんに報告した次第です。実はその中に「ご持参いただくもの:エプロン、三角巾」と書かれていたので報告せざるを得なくなったというワケです。実際の<雄姿?>を紹介するのは気が引けるのでしてこれでご勘弁を。
三角巾がわりのバンダナはアウトドア用にたくさんある中から選びましたが、エプロンのほうは全体にプリーツがついているかみさん用なので気恥かしいことこの上なし、勇気を奮って、と書いたのは実はそれもありました。
いよいよ当日、会場の京都市中京区の「ラ・キャリエール クッキングスクール」に出掛けるとエレベーターで一緒になったのが男性、同じ7階を押したのでちょっと安心、女性ばかりではさすがの私も気後れしますから。 (記入者:野次馬)
« スランプのカワセミ撮影(1) | トップページ | 「野次馬のお勉強シリーズ(2)」(京野菜料理教室―その2) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント