今日はバレンタインデー!
今日、2月14日はバレンタインデーです。
世界各地で男女の愛の誓いの日とされていますが、日本のバレンタインデーは、他の国とは違ったもののようです(注1)。
もちろん、最近はバレンタイングッズはチョコレートに限らず、相手の喜ぶものをいろいろ選ぶようになってきているようだし、“女性から男性へ”に限らず、男性から女性へに贈る「逆チョコ」や同性間で贈る「友チョコ」の形もあるようです。
一方、職場で女性社員が男性社員に義務的に「義理チョコ」を贈るという習慣が“セクハラ”だとの考えもあるようです。でも、実際は、ホワイトデーの男性側からのお返しの方が負担が大きく、「義理チョコ」は“鯛を釣るためのエビ”のようなもので、“セクハラ”云々とギスギス議論するようなことではないのでは…と亀さんは考えます。
むずかしく考えないで、年中行事を楽しみたいものですね。
ところが、今年は、その日が日曜日なので、日本的な職場での「義理チョコ」は期待できません。
そこで、奥さんや家族からのチョコを期待していたところ、先日、新宿に買物に行った奥さんとお嫁さんがそれぞれバレンタインの贈り物を買ってきてくれました。
お嫁さんは最近人気のある“ノリエット”(注2)のチョコレートケーキを、奥さんはせんべいとチョコレートのセットでした。これも「義理チョコ」の類でしょうが、有り難くいただくことにしました。ノリエットのチョコレートケーキはとても美味しかったですよ!
亀さんとしては、“毎日がバレンタインデー!”という気持で、奥さんや家族やお世話になった人たちに感謝していこうと思います。ナンテ…。(記入者:亀さん)
追記:今日、家族付き合いをしている近所のSさんと昔の仕事関係の女性陣(おばさま方)からバレンタインチョコがいただきました。甘いもの好きの亀さんは大喜びです。ただ、Sさんから貰ったチョコレートに「坂本龍馬」のシールが貼ってあるのは、どうしてなんでしょうかね。
(注1)日本のバレンタインデーの特徴は、①贈答品にチョコレートが重視される点 、②女性から男性へ一方通行的贈答である点 、②(女性の)愛情表明の機会だと認識されている点です。このほか、職場における贈答習慣が強い点こと(義理チョコ)やキリスト教との直接的関連はほとんど意識されず、商業的な行事となっていることも日本のバレンタインデーの特徴です。
(注2)ノリエット:http://www.noliette.jp/、http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13000687/、http://gourmet.livedoor.com/restaurant/1333/
« 亀さんちの雛飾り(2) | トップページ | カワセミに会いに行きました!(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、オハヨウゴザイマス o┐ペコリ
アハハッ
甘いもの好きな亀さんなら、毎日バレンタインであって欲しいでしょうね^^ウフフッ
最近では”友チョコ”も流行の兆し。。イベント好きな女性同士でチョコを渡し合うのも楽しいものです
我が家の殿は、チョコよりもお刺身の方が喜ばれるので(笑)今日はお刺身バレンタインにしたいと思います
投稿: シェリー | 2010年2月14日 (日) 04:29
>シェリーさんへ
なるほど、“刺身で一杯”ですか。
最近は、グルメ・バレンタインが結構流行っているようですね。
メタボ対策で甘いものが避けられるのも原因しているのでしょうかね。
投稿: 亀さん | 2010年2月14日 (日) 11:29
バレンタインデーは、美味しそうなチョコが沢山お店に並んでいて
見ているだけでも楽しいです
自分のためにも買います^^
今は友チョコが多いみたいですね♪~
感謝の気持ちで美味しいチョコを食べると
さらに美味しくなりそうですね^^*
投稿: ほよりん | 2010年2月15日 (月) 18:50
>ほよりんさんへ
チョコをいただいた人には、ホワイトデーにはしっかりお返しをしないとね。
たちまちは、カワセミの写真をハガキにプリントして、お礼状を出しました。
投稿: 亀さん | 2010年2月15日 (月) 23:13