銀座2題
―ソニービルの花の展示とめざまし時計―
最高気温が21℃を超えた昨日は、銀座まで昼食に出ました。その帰りに見かけた、銀座の2つの話題をお届けします。
その一つ目は、銀座ソニービルで開催されているイベントです。「お花をさがして、バリへGO!!」というフラワーアレンジメントの2次コンテスト審査会が開催されることに先立って、2月12日まで、全国15県(注1)の代表的な花が一堂展示されているのです(注2)。まさに、“春”の先取りです。
亀さんや一緒に行った同僚たちは、自分の出身県の花が出展してあるかどうかが一番の関心でした。亀さんの故郷の広島県の出展はなく、現在住んでいる埼玉県と昔住んでいた宮崎県は出展していました。こんなことに一番の関心があるのは、いまだに都会人になりきれてない証拠ですかね。
なお、フラワーアレンジメントに興味のある人は、13、14日の2次コンテストには1次審査を通過した20作品の審査に誰でも自由に参加できるそうですから、参加されるといいですよ。
その二つ目は、銀座で見かけためざまし時計です。フジテレビの「めざましテレビ」の時計なのです。
中に入ってみると、「銀座めざマルシェ」という日本全国47都道府県の物産品を集めた物産館でした(注3)。物産品の販売だけでなく、各地の食材を使用したメニューを楽しめる、カフェ・レストラン・酒場もあるようです。
この物産館は、フジテレビ系朝の情報番組「めざましテレビ」がプロデュースしており、番組で、この物産館を通じて食を巡る地域の活性化も担うことにしているようです。
新しい地域活性化の姿として面白い試みで、中を見たいと思いましたが、時間がなかったので、1階のエントランスだけ見て帰りました。(記入者:亀さん)
(注1)福島、新潟、茨城、栃木、埼玉、長野、静岡、愛知、和歌山、福岡、佐賀、熊本、大分、宮崎、沖縄の15県
(注2) http://fayewong.excite.co.jp/News/release/RS2010-01-26-353-70.html
(注3)銀座めざマルシェ:http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/
« サンシュユの花が咲いています! | トップページ | 変わった車は… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「銀座へお昼ご飯を食べに。」というフレーズ、
なんて魅力的な状況!
「花」と「めざまし時計」のお写真で
雰囲気がよく伝わってきます。
投稿: トノ | 2010年2月10日 (水) 12:40
>トノ さんへ
確かに、“銀座で昼食”というのは、昔だったら、魅力的なことですが、今の銀座・有楽町は、コンビニも100円ショップもユニクロや大型家電店もある街になりました。
昼食も高級レストランではなく、居酒屋もめしやもあって、800円以内で食べられます。
もっとも、銀座のOLは500円以下の弁当や300円くらいの丼物で済ませていますが…。
だから、今は、銀座での食事や買い物にも、色々なランクがあるんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年2月10日 (水) 17:02
本当に若かりし頃は銀座・有楽町と言うと
ちょっぴり大人びた雰囲気で憧れでした。
今では何処も同じ様に若者の街と化していますね。
『銀座めざマルシェ』は以前からテレビで宣伝?
していました。
めざまし君が目印って・・・こんな感じなのですね。
投稿: 福寿草。 | 2010年2月12日 (金) 00:50
>福寿草。さんへ
そうなんです。今の銀座は、昔と異なって、若者の街になっています。
なお、銀座めざマルシェは、1階のエントランスにしか行ってないので、今度、中に入ってみます。
そのときには、ブログで報告します。
投稿: 亀さん | 2010年2月12日 (金) 22:23
亀さん、ヽ(゚▽゚*)Ξ(*゚▽゚)/ こんばんは

お花畑にいるかのような色とりどりのお花達
こんな所にいると幸せいっぱいのシェリーです(笑)
亀さんは一足お先に ”春” を満喫しましたね~
「めざマルシェ」ってお台場にあるのかと思ってました!!オホホ♪
銀座なら行く機会があるので、私も行ってみようかしら?
投稿: シェリー | 2010年2月13日 (土) 22:44
>シェリーさんへ
確かに、“フジテレビ”となると、“お台場”となりますよね。
中に入る人が行列を作るほどの賑わいでしたよ。
投稿: 亀さん | 2010年2月13日 (土) 23:37