カワセミは小魚を捕ったよ!(2)
この日、カワセミは、小魚捕りに何回も成功していました。
しかし、亀さんはその撮影に成功しませんでした。技術的に未熟なうえに、前回にも書いたように、カワセミが魚を探す時間が長く、カワセミの魚捕りのタイミングが掴みにくかったからです。
上の写真は、かろうじて、撮った魚捕りの写真です。ピントが合っていませんが、お許しを…。
飛び込む直前の写真と魚をくわえた写真も併せて載せておきます(下段左のような格好をしても飛び込まないことも多いんですよ。)。このときは、この後、魚をくわえたまま別の場所に飛んでいったので、魚を食べるところは、下の写真をご覧下さい。
魚が元気が良いと、食べにくいので、魚を振り回したり、物にぶっつけて弱らせてから食べます。食べるのも一苦労のようです。
この日、亀さんは、休憩や他の鳥の撮影をする暇もないほどでした。先週までとは様変わりで、嬉しい悲鳴を上げていました。
気温が上がり、魚が水面近くに上がってきたので、カワセミは、この場所は魚が捕れる場所だと判断して、来るようになったんですね。生きるためには魚を捕らなければならないので、当然ですね。(おわり)(記入者:亀さん)
« カワセミは小魚を捕ったよ!(1) | トップページ | 日曜日のカワセミは…。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、どうもです。
カワセミ、戻ってきましたか?
そろそろ繁殖期なので、そちらへも出かけてみようと思います。
投稿: Well-U | 2010年2月21日 (日) 22:37
> Well-Uさんへ
ところが、今日は、気温が昨日よりも低かったせいか、午後はほとんど来ませんでした。
やってきたのは、午後3時半で、25分くらいいましたが、何もしないで帰っていきました。
口ばしが鱗だらけだったので、気温の低い日は別の場所で魚を捕っているんでしょう。
また、昨日、オス・メスがいましたが、イマイチ“仲がいい”というところまで行ってないように感じました。
もう少し、カワセミの来訪が安定するまで待っていた方がいいかも…。
投稿: 亀さん | 2010年2月21日 (日) 22:51
ご無沙汰しております ^^;
私は仕事がお役所相手なので年度末は動けません。
でも、亀さんの情報をいつも頼りにイメージはしています ^^
春が近いということもあって、繁殖に関する行動でもあれば
急いで駆けつけたいとも思っています。
ラブラブや雛を今年はゲットしてみたいですね!
投稿: 越谷夫婦(旦那) | 2010年2月21日 (日) 23:23
>越谷夫婦(旦那)さんへ
ブログの愛読、有難うございます。
ところで、土曜日は3時間以上ぶっ続けでカワセミがいて、休憩も取れないくらいで、、しかも、オス・メスが来たのですが、日曜日は、一転して、午後は3時半にようやくメスが来て、何もせずに25分で帰って行きました。
気温が少し低くく、魚が今日は捕れないので、あまり来なかったんだろうと思います。
安定的に来るようになるにはもう少し暖かくならないといけないのかも…。
投稿: 亀さん | 2010年2月21日 (日) 23:48
魚を捕獲の瞬間、グッドタイミングでしたね、
たくさんの姿を楽しませていただきました(感謝
投稿: mico | 2010年2月22日 (月) 06:44
ご無沙汰しています。TVのコマーシャルでやっている「日本の野鳥」の第1回目は亀さんの熱中しているカワセミです。ああいうのは初回がファイル用のカバー付き特別価格だからついつい買ってしまうんですよね。でも結局中途半端でおしまいになったりしてね。ご参考まで。
投稿: 野次馬 | 2010年2月22日 (月) 07:07
> micoさんへ
。
魚を捕った瞬間は撮れたんですが、如何せん、ピンボケなんですよね
もっと技術力を向上するように研鑽しないと…。
投稿: 亀さん | 2010年2月22日 (月) 21:34
> 野次馬さんへ
TVのコマーシャルで知っていますよ。
でも、買わないと思います。
昔、まんが「日本の歴史」や「日本の城郭」や「世界の都市」などを毎週買ったことがあるんですが、どれも、最後の号の頃は内容がメロメロでしたから…。
投稿: 亀さん | 2010年2月22日 (月) 21:37