ふるさとのミカン・第2弾
ブログ友達のIWATOさんから、ふるさとのミカン・第2弾が送られてきました。第1弾が1月末だった(注1)ので、待ちわびていました。
第1弾のハッサクなどは、近所の人たちや広島県出身の友人に配りましたが、「やはり産地直送は味がいいね!」と大いに喜ばれました。特に、広島県出身者にはハッサクが好評でした。
今回は、ハッサク、ネーブル、イヨカン(晩生)、レモン、アンセイカン、キヨミ(袋掛け)、ハルミ、デコポンのミックスでした。
亀さんが“それぞれがどのミカンなのか”を分かるように、写真のように、(写真の上2段目の左から順に)「キ」・「ネ」・「ハ」・「デ」・「イ」の記号を付けてくれています(注2)。
文旦系の大きなアンセイカン(安政柑・写真一番奥)やハッサク(写真2段目の右)やレモン(一番手前)は見れば分かるので省略されていますが、IWATOさんの親切な心遣いに感謝するばかりです。
とにかく、ふるさとからの産直は、流通の時間ロスがなく新鮮なうえに、見てくれ以上に味が良く、さらに、「ふるさと」の懐かしい香りまでして、虜になってしまいました。今後、第3弾、第4弾とお願いしているので、今後のミカンにも期待しています。
都会と地方が共存していくためには、都会に住む人と生産者が直接つながる「産直」のシステムがもっと活用されるべきかも知れませんね。(記入者:亀さん)
(注1)「今年も故郷のみかんを」(2010.1.30):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-42f9.html
(注2)それぞれ、キヨミ、ネーブル、ハルミ、デコポン、イヨカンです。
« カワセミが人気だね! | トップページ | 小雨の中、カワセミ撮影を敢行!(1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
柑橘系フルーツですね!
私は果物が大好きで、朝は特に
食べたい気持ちになります。
今朝はネーブルを頂きました。
投稿: トノ | 2010年2月27日 (土) 08:21
蜜柑の種類の多さに今更ながら驚いています。
産地直送は新鮮で美味しさも抜群でしょうね。
投稿: mico | 2010年2月27日 (土) 08:25
> トノ さんへ
トノの住んでおられるところも、ミカンの産地ですね。
昔、三ケ日ミカンを産直で買っていたことがありますよ。最近は、ふるさとのミカンの産直にしましたが…。
投稿: 亀さん | 2010年2月27日 (土) 11:56
> micoさんへ
産直のものは新鮮ですね。
義理の姉が青森県出身なので、リンゴは青森の産直ですし、娘婿が山梨県出身なので、ブドウや桃の産直を送ってもらうことがあります。
果物好きの亀さんにとっては、いい親戚関係のために、色々な果物の産直の恩恵に浴しています。
投稿: 亀さん | 2010年2月27日 (土) 12:01
最近は柑橘類も色んな品種が増えて名前が覚えられませんよ。
雑柑もほとんど収穫は終わり、あとはグレープフルーツ(ホワイト)のみです。
サンポウ柑は3月エンド、甘夏(樹上熟成)は5月に入って収穫になりますよ。
それまでにアンセイカン、デコポン、ハルミ、レモンなどを送りたいと思います。
投稿: IWATO | 2010年3月 2日 (火) 21:16
> IWATOさんへ
本当に美味しいミカンを有難うございます。
IWATOさんの産直は、安いというだけでなく、とても美味しいんですよ。
今後も宜しくね。
投稿: 亀さん | 2010年3月 2日 (火) 21:21