上海蟹を食べました
上海蟹は11月頃が旬だと言われていますが、亀さんはその時季に食べ損ねてしまいました。
先日、神保町の「新世界菜館」(注1)で上海蟹を食べました。この新世界菜館は、紹興酒と上海蟹を自社輸入している上海料理の老舗です。
1年前にもここで上海蟹を食べましたが、とても美味しく、“もう一度来たいなあ~”と思っていました。
上海蟹は、中国では大閘蟹と言い、シナモクズガニ(中国藻屑蟹)のことです(注2)が、日本のモクズガニとは親戚に当ります。
この店では、最初に生きている上海蟹を持ってきて(左)、お客が順に自分が選んだものに名札を付けます(中央)。これは、蟹味噌の量に違いがあるので、そうするようですが、ゲーム感覚も入っているんだろうと思います。
そして、蒸し上がったもの(右)を切り分けたのが、冒頭の左側の写真です。この段階で、自分の選択がどうだったのかが分かります。でも、隣の人のものと比べるのは品がないので、あからさまに比べません。(でも、しっかりと盗み見て比べます。笑)
この店のもう一つの売りは、自社輸入の紹興酒です。冒頭の右側の写真の紹興酒は、店のサービスですが、左の紹興酒は1976年産、右の紹興酒は2000年産のものの上澄みです。下戸の亀さんも美味しいと感じました。(酒通には堪えられないかも。)
このほか、前菜には広島・大黒神島産の牡蠣などが使われており、広島出身者としては嬉しい限りでした。また、活雌上海蟹の老酒漬け、上海蟹みそとふかひれのうま煮など、美味しさが一杯でした。
値段はそこそこですが、奥さんを連れてこないといけないかな…。(記入者:亀さん)
(注1)新世界菜館:http://www.sinsekai.com/、http://r.gnavi.co.jp/g135400/?no=
(注2)上海蟹を楽しむ:http://sh.explore.ne.jp/restaurant/kani.php
« 羽子板の羽根の黒い玉は? | トップページ | 大甲冑展に行ってきました »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは^^
とっても美味しそうですね~
上海蟹、食べたこないような気がします・・・
亀さんが選んだ蟹は、蟹味噌がたくさん入っていたでしょうか~^^
紹興酒を飲みながら、どのお料理も美味しそうで食べ過ぎてしまいそうですねo(*^▽^*)o
奥さまと一緒に再びですね^^
投稿: ほよりん | 2010年1月14日 (木) 23:57
上海蟹と紹興酒だなんて、なんと高貴な響き!
食べてみたいです!浜松にもおいしい紹興酒は
あるけど上海蟹の上物(じょうもの)はむずかしい
かも。
投稿: トノ | 2010年1月15日 (金) 12:47
亀さん、こんにちは~(゚▽゚*)
(ほんのちょっとだけど・・・^^)ブログUPしてました~
なひと時でしたね!
偶然にも私も
上海蟹は食べた事ないけれど、美味しい紹興酒と一緒なら・・・
それはそれはHappy
我が家が行くと、蟹代よりも酒代の方が多くなりそうで怖いです(爆)
投稿: シェリー | 2010年1月15日 (金) 14:52
> ほよりんさんへ
美味しいと思えば美味しいんです。越前ガニや花咲ガニも美味しいですし…。
蟹味噌はもっとたくさん入っていた人もいましたが、みんな食べるのが忙しく、ゆっくり比較できませんでした。
蟹を食べるときは、みんな沈黙して、必死にせっせと食べるんですよ。
特に、亀さんは、酒が飲めないので、食べるほうに専念していました。
投稿: 亀さん | 2010年1月15日 (金) 22:12
> トノ さんへ
多分、有名料理店の料理は、名前ほどには、特別に美味しいわけではないんでしょうが、亀さんは、“一応有名な店の有名料理は食べておかないと…”と思っています。
この店の上海蟹は、名前に違わず、美味しいと思います。
投稿: 亀さん | 2010年1月15日 (金) 22:17
> シェリー さんへ
たしかに、この店でガブガブ飲むと相当な値段になるでしょうね。
ここでは、料理を楽しんで、品良く紹興酒を嗜むだけにした方が良いかも…。
投稿: 亀さん | 2010年1月15日 (金) 22:25
亀さん、本当に美味しそうな上海蟹と紹興酒ですね。
是非、今度、私も誘ってください。実は、上海蟹は、まだ食べたことがありません。(INO)
投稿: INO | 2010年1月15日 (金) 23:42
> INO さんへ
それではいつか一緒に行きましょう!
2月までくらいしか上海蟹はやっていないので、急がないといけませんね。
今度、日程調整しますかね。
投稿: 亀さん | 2010年1月16日 (土) 00:42
以前 上海に仕事(製品検査)で1週間ほど行きました。その時に上海蟹を食べましたよ。
美味しいとは思わなかったですよ。
実家近所の川にも「モクズガニ」が沢山捕れて小さい頃には捕って帰って夕食に出てました。食べるとこは少ないんだけど良い出汁がとれました。
投稿: IWATO | 2010年1月19日 (火) 22:20
>IWATO さんへ
このときに、上海で上海蟹を食べたことのある人も一緒だったのですが、上海で食べたのは美味しくなかったと言っていました。
日本の料理法がいいんですかね。
亀さんは、呉の吉浦で食べていたワタリガニの方がが美味いと思いました。因みに、吉浦の秋祭りは、「蟹祭り」といい、祭りの日には、ワタリガニを食べました。
投稿: 亀さん | 2010年1月19日 (火) 23:32