パソコン2台をインターネット接続
亀さんは、1月18日に書いたように、当初、新しいパソコンのインターネット接続に失敗しました(注)。しかし、後日、フレッツ接続用ツールのソフトの「フレッツ設定CD-ROM」を入手し、新しいパソコンでもインターネットに接続できるようになりました。
そして、新旧のパソコンでインターネットを使用する都度、モデムからのLANケーブルをそれぞれのパソコンのLANコネクタに差し替えていました。
でも、これは当然ながら、とても面倒です。
そこで、ルータを購入して、2台が同時にインタネット接続できるようにすることにしました。そして、当面、無線LANにするつもりは無いのですが、将来的なことを考えて、ルータ機能のある無線LAN親機を購入しました。
昨夜、両パソコンとも、インターネットに接続する作業が完了しました。
“最初からそうしておけば良かったのに”と我ながら反省しました。その反省は、ルータの接続の際、さらに大きくなりました。
つまり、無線LAN親機がPPPoE接続ツールの代わりになるので、既存のPPPoE接続ツール(亀さんの場合はフレッツ接続用ツール)をあらかじめアンインストールしないといけないのです。(そう言えば、Well-Uさんが“ルータ設定の際はCDが要らない”とコメントしてくれていたのに…)
ドタバタして、NTTに電話し、フレッツ接続用ツールのソフトの「フレッツ設定CD-ROM」を入手し、そのソフトのインストールをしたのは、全く時間の無駄でした。
でも、亀さんは、こう考えることにしました。“また、パソコンの知識が学習できた!”と。
“なんでもそうですが、失敗すると、実のある学習になるんですよ!”と開き直る、亀さんです。(記入者:亀さん)
(注)1月18日付けのブログ「パソコンを新調したが…」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-3030.html
« 駅前のピアノの弾き語り感動! | トップページ | カワセミ求めて、エッチラ・オッチラ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、パソコンのインフラが完成しましたね。おめでとうございます。無線ルータにバッフアローを選んだのもベストです。私も同じメーカーです。
投稿: ino | 2010年1月23日 (土) 12:32
こんばんは
>でもこれは・・・
ほんとに面倒ですね。
無線ランですとトイレの中でも(大笑い
我が家では無線と両方使っています。
投稿: mico | 2010年1月23日 (土) 18:24
> ino さんへ
いずれは無線LANにするので、この装置にしました。
ただ、今日、悲しいことがありました。近くの大規模電気店では、同じ装置がBカメラよりも1500円安く売っていたんですよ。
投稿: 亀さん | 2010年1月23日 (土) 23:01
>mico さんへ
隣り合わせに2台のパソコンを置いているので、無線にはしませんでした。また、ノート型パソコンは、職場でしか使わないので…。
奥さんが自分の部屋でパソコンをするようなことがあれば、無線LANにしますかね。
投稿: 亀さん | 2010年1月23日 (土) 23:06