カワセミに3回会ったけど…。
昨日(30日)は、亀さんちの近所の公園は、氷が張っていなかったのですが、カワセミは来ていませんでした。
魚釣りをしている人に聞くと、“最近は午後に来ている”とのことだったので、亀さんは、往復20キロのサイクリングをして、先週カワセミを見たポイントまで行きました。そこでは、カワセミを2回見ました。
しかし、亀さんがカメラの準備をしているうちに、カワセミはいなくなり、その写真は撮れませんでした。少し待機して撮影をしようかなとも思ったのですが、そのポイントは、農作業の煙がもうもうとしていて、とてもじっと写真撮影をできる雰囲気ではありませんでした。
そこで、亀さんは、亀さんちの近所の公園に戻り、カワセミの撮影をすることにしました。
往復のサイクリングの途中では、モズ、ジョウビタキ、シジュウカラ、コゲラなどのほか、コガモやオナガガモなどを見かけました。(コゲラは、スズメくらいの大きさのキツツキです。)
今年初めて撮影したコゲラの写真と水鳥の写真(コガモのオス、コガモのメス、オナガガモのオス)を上に掲載しました。
近所の公園では、久しぶりに、大口径のレンズとニコンD300Sを三脚に据え付け、カワセミをじっと待ちましたが、池に飛んでくるのはハクセキレイばかりでした。
大口径レンズでハクセキレイを撮ったり、手持ちのズームレンズで、カシラダカやツグミを撮って、時間をつぶしましたが、午後3時半になっても、カワセミは来ません。
そこで、亀さんは、カメラをしまい、帰ろうとしていました。そのとき、カワセミがやってきました。その日、3回目のカワセミです。
慌てて手持ちのカメラを取り出し、カワセミのいたところを見ると、カワセミはもう飛んでいってしまった後でした。
ということで、その日は、カワセミに3回会いながら、その写真は1枚も撮れませんでした。こんなタイミングの悪い日もあるんですね。
コゲラの写真が撮れただけでも、“良かった!”としますか…。(記入者:亀さん)
最近のコメント