カワセミの飛翔の撮影!
23日は、8時過ぎに公園に行きました。やはり公園の池に氷が張り、カワセミの出が悪く、1時間半くらい待ちました。
その後、午前中に3回来たものの、滞在時間は短く、合わせても10分程度しか池にいませんでした。(9時半頃、公園の水路の入口の辺りに来たのですが、池まではやってきませんでした。)
しかも、10時50分頃からは全く姿を見せず、多くの人が帰っていきました。
亀さんは、“昼からはきっと来る…”と信じて、午後2時まで待つことにしました。
すると、午後1時40分にカワセミがやってきて、2時頃まで、2回、魚捕りのダイブをして、一瞬ですが、ホバリングもしてくれました。待った甲斐がありました。
亀さんは、カワセミの飛翔の撮影に挑戦しました。そして、初めてピントの合った、カワセミの飛んでいる姿を撮影することに成功しました。バンザ~イ!
上の1枚目は、とまっている枝から飛び上がる瞬間です。きれいなカワセミが撮れました。
2枚目は魚捕りのためにダイブしたところですが、魚を捕ったところの撮影には失敗しました。
なお、亀さんは、最近、マニュアルにチャレンジしていて、静止しているカワセミの画像は、オートフォーカスでの画像より良くないと思いますが、一応、掲載しておきます。(ピントが甘いのは、亀さんの眼鏡のせいかも知れません。)
(2)に、以前のレンズによる画像を載せますので、比較してみて下さい。
待ち時間の長い1日でしたが、カワセミの飛翔の撮影に成功したので、満足して帰ることが出来ました。(記入者:亀さん)
« 以前のレンズでカワセミ撮影 | トップページ | 超望遠撮影に強力な助っ人 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミの美しい姿にあらためて感動です!
ピントも合っていて申し分ありません!
ひすい色が目に滲みます。
ありがとうございます。引き続き写真のアップを
お願いします、楽しみにしています。
投稿: トノ | 2009年12月24日 (木) 12:45
> トノ さんへ
いつも公園で会う、カワセミ撮影の先輩たちの写真を見ると、亀さんはまだまだ未熟なのです。
しかし、たまたま近くの公園に毎日カワセミが来るので、撮影のチャンスが多く、先輩たちも暖かく指導してくれるので、段々いい写真が撮れるようになっていると思います。
今後も頑張りますので、応援して下さいね。
投稿: 亀さん | 2009年12月24日 (木) 23:34