12月19日のカワセミ
今年一番の寒い朝となった19日、亀さんは、8時前に、近所の自然公園に行きました。亀さんが一番乗りでした。公園の池は、今年初めて氷が張り、カワセミもいません。
“やはり、カワセミも寒い日は出てこないのかな…”と思いながら待っていると、モズ、ハクセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリなどが飛んできます。
亀さんは、待ちくたびれて、70-300mmのズームレンズで、氷の上を歩くハクセキレイを撮りました。また、木の上には、この時季には珍しく、(多分)ツグミがいたので、撮りました。
10時になって、やっと、この日初めてカワセミが飛んできました。“光線の関係できれいな写真が撮れないなあ…”と思う間もなく、2、3分間で帰っていきました(写真上左)。
それから1時間の空白があり、2度目のカワセミが来ましたが、これも数分間で帰って行きました(写真上右と下左右)。池に氷が張り、魚が捕りにくいことが関係しているのでしょうか?
それから、カワセミは、11時45分頃の数分間、12時からの10分間と断続的に公園に来て、2度の魚捕りをしましたが、亀さんは、この日、慣れないマニュアル撮影にチャレンジしたために、いい写真は撮れませんでした。
亀さんがチャレンジしている“カワセミの飛翔”で、この日一番良かった写真を載せておきます。若干前ピンで、しかも羽根の一部が切れていますが、お許しを・・・。
午後からは暖かくなったので、カワセミが来るのでは・・・との期待もあったのですが、亀さんは、午後1時半まで待っても来なかったので、この日の撮影を終えました。
なお、この日は魚釣りの人がほとんどいなかったためか、この公園にはほとんど来ない水鳥が飛んできました。オナガガモの雄です。
今日は、あまりいい写真が撮れませんでした。今後を期待して下さい。(記入者:亀さん)
« 新宿テラスシティーイルミネーション | トップページ | 富士山がきれい! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日の朝はすごく寒かったですよね
私がまだ寝ていた時間に亀さんはカワセミの写真を撮りに行っていたんですね
氷が張る池の風景、寒さが伝わってきます
綺麗ですね☆~
投稿: ほよりん | 2009年12月20日 (日) 22:53
> ほよりんさんへ
亀さんは、最近、カワセミの撮影のために、土日と休日は、早起きです。
でも、寒くて池に氷が張る日は、カワセミが来るのは遅いようです。魚とりで、池に飛び込むと、氷にぶつかっちゃいますからね。
投稿: 亀さん | 2009年12月20日 (日) 23:11
亀さん、毎度です。
この週末は寒かったですね。
これだけ水温が下がると、水深の浅い池は影響が大きくて、魚もなかなか動き出さないのではないかと思います。
カワセミも多分動いている魚のほうが見つけやすいでしょうから、いきおい活動を始めるのも遅くなるのでは、などとつまらない推測をしています(笑
投稿: Well-U | 2009年12月21日 (月) 08:29
> Well-Uさんへ
カワセミは朝来てみて氷が張っているとすぐ帰るので、多分偵察に来ているんだと思います。
今後は、氷の張るような寒い日には、12時近くに公園に行こうと思っています。
ところで、70-300mmの方が機動性があるので、今後は、ほとんど使っていなかったD70にそのレンズをつけて、カワセミ待ちのときに、他の撮ることにしようと思っています。
投稿: 亀さん | 2009年12月21日 (月) 22:23