咲かない亀さんちの皇帝ダリア
亀さんちのご近所では、一昨年ごろから、皇帝ダリアの栽培が流行っています(注1)。
そこで、亀さんちでは、この春、皇帝ダリアの苗をいただいて、近所のSさんと一緒に栽培を始めました(注2)。
最近、皇帝ダリアの開花が始まり、ご近所の家では、きれいなピンクの花を咲かせているうえに、つぼみも沢山付けています。遊歩道の脇のお宅では、皇帝ダリアの並木?ができているほどです。
ところが、亀さんちの皇帝ダリアは、背丈こそ3メートル近くなり、順調な成長をしてきましたが、花が咲く気配がありません。つぼみの一つも付いていません(写真上左)。この現象は、一緒に栽培を始めたSさんのお宅の皇帝ダリアも同様です。
近所のお宅の皇帝ダリア(写真上右)と比べて、背丈はあまり違わないのに、何故か、花が咲きそうにないのです。
そこで、苗を下さった方に、“どうして咲かないのか”を尋ねました。その原因は、どうも、“追肥が不十分で、肥料不足の為では…”ということのようです。
そして、その方からは、“今年は無理だが、もうじき枯れる皇帝ダリアの茎を切り、来年は追肥を十分にすれば、きっと咲きますよ!”と慰められました。
“失敗は成功の素”と言いますから、来年こそ、今年の経験を教訓にして、皇帝ダリアを咲かせたいと思います。(記入者:亀さん)
(注1)「満開の皇帝ダリアは威風堂々!」(08.11.30):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-19db.html
(注2)「皇帝ダリアの苗をいただきました!」(09.5.7):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-9ca5.html
« 年末ジャンボ宝くじ! | トップページ | 初めての皇帝ダリアは「ちょっとしょぼい」の評価でした »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは~。
我が家のご近所でも、皇帝ダリアが咲いてます。
それを見て「亀さんのお宅のダリアはどうなったかなぁ」と思っていました。
今年は残念でしたね。
来年は、良い報告をお待ちしています
投稿: ubazakura | 2009年11月25日 (水) 21:58
> ubazakuraさんへ
今年は、近所のお宅の皇帝ダリアの花を見て、その美しさを味わうことにします。
投稿: 亀さん | 2009年11月25日 (水) 22:06
うちの皇帝ダリアは満開状態ですよ。
春に挿し木したものは一部咲きませんでした。
切った枝は挿し木にしてくださいね。
古い株からは新しい芽が出てくるし 挿し木の枝からも新芽が出てきますよ。
投稿: IWATO | 2009年11月25日 (水) 22:29
> IWATOさんへ
分かりました。挿し木にするのは、茎をいつ時点で切るんですか?
秋に切ったものを春に挿し木にするのか、春に茎を切って挿し木するのか、教えて下さい。
投稿: 亀さん | 2009年11月25日 (水) 23:14
皇帝の名前が相応しいダリアですね。
青空に映えていっそう綺麗です。
来年こそ咲いて欲しいですね。
投稿: mico | 2009年11月26日 (木) 10:52
> micoさんへ
今年は、近所の皇帝ダリアで我慢して、来年こそ咲かせたいと思っています。
期待半分で来年の報告をお待ち下さい。
投稿: 亀さん | 2009年11月27日 (金) 00:27