今日もカワセミの撮影に(2)
―カワセミの飛込みと飛行―
12時過ぎにWell-Uさんが帰られてから、亀さんは、木や竹竿に止まったカワセミを撮るのに飽きてきました。
そこで、亀さんは、カワセミの飛込みと飛行の撮影に専念しました。最初は、上手くいかなかったのですが、よく見ると、飛び立つときには、足をモジモジ動かすことに気付き、段々シャッターのタイミングが合うようになりました。
最初は飛び立つところですが、少しピントが合っていません。でも、面白い形なので、ご覧下さい(上の写真。飛び立つ前後)。
次は、隣りの竹竿に飛んでいくところです。かなりキレイに撮れたと思います。飛び立つ前と着地後のカワセミも載せて置きます(上の写真)。
次は、かなり離れた杭に飛んでいくところです。少しピントが合っていません。
今度は、小魚を獲るためにダイブし、小魚をキャッチしたところです。残念ながら、亀さんには、水面にダイブするところを撮る力がありません。
次は 、水浴びのために飛んでいくところです。枯草が邪魔です。水浴び後の写真は、(3)で掲載します。
でも、カワセミの動きを予想して写すというのは難しいですね。《つづく》(記入者:亀さん)
« 今日もカワセミの撮影に(1) | トップページ | 今日もカワセミの撮影に(3) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、どうもです。
何でもそうですが、目標を持って取り組んでいるときはとても楽しいですよね。
私もこの次はカワセミのダイブとホボを撮りたいと思います。そのためには、重い器材は不利なので、BORGで挑戦です。
今日の3枚目の写真はかなりいい写りだと思います。どんどん上達しておられるのでびっくりですよ。
投稿: Well-U | 2009年11月24日 (火) 08:16
> Well-Uさんへ
このところ、カワセミの撮影で、2日間で7時間くらい使っているんですが、とても充実感があります。
静止しているのが撮れたら、動いているものを…となり、シャッターを半押しにしてシャッターチャンスを待つなど色々な工夫を考え付いたりします。
カワセミは、ダイブする前に、足をモジモジさせることにも気が付きました。
自分でも不思議なくらい嵌ってしまいました。
投稿: 亀さん | 2009年11月25日 (水) 00:54
亀さん、空飛ぶ宝石カワセミの撮影が密度濃くなってきましたね。望遠レンズをレベルアップして、さらに美しいカワセミ写真を撮りたい気持ちも判ってきました。財布と相談しながら頑張ってください。(INO)
投稿: INO | 2009年11月26日 (木) 23:27
> INO さんへ
カワセミは、近所の公園に毎日来て、1日中いるようです。
レンズについては、今年中には、大口径単焦点の超望遠レンズを買うつもりです。
今日も、それに対応した三脚を見てきました。三脚の値段自体が高くて…。
鳥に嵌ると金が掛かると言われているんですが…。
投稿: 亀さん | 2009年11月27日 (金) 00:32