今日もカワセミの撮影に(3)
―水浴び後の身づくろいはかわいい!―
(2)の最後の写真のカワセミの飛行の目的地は、池の畔の小さな木でした。カワセミはその木のところで、よく水浴びをしています。木から何度も水に飛び込んで水浴びをします。
亀さんは、その水浴び風景の写真は撮れなかったのですが、その後、カワセミが水切りや身づくろいしているところを撮りました。ピントは完全に合っているとは言えませんが、可愛い仕草ですので、下にご覧下さい。
オスは、14時くらいにいなくなったのですが、その後も、このメスのカワセミは、ダイブをしたり、色々なところを飛び回っていました。
亀さんは、カワセミの来る池が日陰になり、お腹もすいたので、14時に退散しました。今日も、約3時間半、2羽のカワセミの姿にすっかり酔っていました。
なお、ニコンのサンニッパの大口径・超望遠レンズにテレコンを付けたカメラやキャノンの600mmの大口径・超望遠レンズをのぞかせてもらい、色々意見を聞きました。その結果、いずれ、亀さんもサンニッパの大口径・超望遠レンズを買うことにしました。いつ買おうかな…《おわり》(記入者:亀さん)
« 今日もカワセミの撮影に(2) | トップページ | 年末ジャンボ宝くじ! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
カワセミ、すごく良い具合に撮れてますね!
羽の玉虫色がすごい綺麗です。
昔は実家近くの小川にも居たそうです。
投稿: IWATO | 2009年11月24日 (火) 21:23
> IWATOさんへ
亀さんちから500mくらいのところにある公園で、夏にはアオコが出そうな池に毎日2羽来るんですよ。
玉虫色の羽がきれいですし、魚獲りの時のダイブやホバリングも面白いですよ。
投稿: 亀さん | 2009年11月25日 (水) 01:00
すごいですね!翡翠色に輝くカワセミ。
ご近所に、カワセミ一本で写真を撮り
続けている方がいます。それ程魅力的
なんでね。浜松の町なかの川にも
カワセミが出るそうですので、私も
挑戦してみたいと思っています。
投稿: 浜松のトノ | 2009年11月26日 (木) 23:29
>浜松のトノ さまへ
カワセミは、近所の公園に、毎日、10時前に来て4時頃帰っていきます。
今までは、8km離れた公園まで写しに行っていたんですが、“灯台下暗し”でした。
今までは、写すだけで満足していたんですが、段々動きのある写真を撮りたくなっています。
どうも、鳥の撮影に嵌ったようで、今後、金が掛かりそうです。
投稿: 亀さん | 2009年11月27日 (金) 00:37