こんな魔女なら大歓迎!
―ハロウィン商戦、真っ盛り!―
10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたもので、日本では、クリスマスやバレンタインデーのようには普及していませんでしたが、ここ数年、盛んになってきました。
昨日の昼、丸の内の仲通りに散策に行くと、通りはカボチャの人形が飾られ、ベンチもカボチャでデコレーションされていました(注)。
また、カフェやショーウィンドーもカボチャで飾られていました。
ビルの入口には、可愛い“魔女”たちが、期間中の飲食店、ケーキ屋、宝飾店などの共通割引チケットを配っています。“魔女”といえば、「白雪姫」の恐い魔女を想像しますが、こんな可愛い魔女なら大歓迎です。
消費の落ち込みを何とか克服したい商魂が垣間見られますが、消費者はどれだけ消費意欲を刺激されるのでしょうか。
いずれにしても、10月31日までは“ハロウィン”、11月に入ると“クリスマス”と商戦は続くようです。(記入者:亀さん)
(注)ハッピー・ハロウィン in 有楽町:http://www.marunouchi.com/nakadori/halloween2009/
« 都内に登山鉄道? | トップページ | ハロウィンのグッズは… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、
日本にもハロウィンが浸透してきましたね。
投稿: mico | 2009年10月20日 (火) 06:23
ハロウィンは西洋の「お盆」ですよね。
日本と違って、ずいぶん楽しげです
町の中が明るい雰囲気になり、元気を出すのに効果的・・・かな?
投稿: ubazakura | 2009年10月20日 (火) 10:00
亀さん、おはようございます_φ(^∇^*)♪


日本でもハロウィンがだいぶ人気になってきましたね!
お菓子メーカーさんのハロウィン商戦が、今年は業績を伸ばす勢いだろう。。そんな記事がY○HOO!に載ってましたよ~
思わず私もコンビニに行って、ハロウィン限定のお菓子を探してしまいました(笑)
*見つけられなかったのがザンネンでしたが・・・
もう少し辛抱強く探してみようと思っています
投稿: シェリー | 2009年10月20日 (火) 10:44
沢山の魔女達ですね。
魔女の皆さん魔法を使えるのかな??
投稿: IWATO | 2009年10月20日 (火) 22:19
東京はハロウィンの飾り付けがされているんですね♪~
こちらはハロウィンの気配はケーキ屋さんぐらいかなぁ。。。
街が明るくなって、楽しい気分になれるからデコレーションもいいですよね
私も魔女の格好をしてみたくなりました^^
投稿: ほよりん | 2009年10月20日 (火) 23:17
>mico さんへ
確かに、ここ数年の現象ですね。
でも、クリスマスやバレンタインデーとは違って、何となく違和感があり、普及が今一歩ですね。
投稿: 亀さん | 2009年10月21日 (水) 00:26
>ubazakura さんへ
ハロウィンは、日本のお盆と勤労感謝の日を一緒にしたようなお祭りでしょうか…。
日本にもこの時季に秋祭りがあるので、なかなか定着しにくいのでしょうかね。
不景気を吹っ飛ばすためのお祭りはドンドンやるべきですかね。
投稿: 亀さん | 2009年10月21日 (水) 00:29
>シェリーさんへ
シェリーさんがコンビニにハロウィン限定のお菓子が無かったとコメントされたので、亀さんが探索に行ってきました。亀さんが行ったコンビニのLには、色々なお菓子がありましたよ。
今日のブログに書いておきました。
投稿: 亀さん | 2009年10月21日 (水) 00:32
> IWATOさんへ
若い魔女が各ビルの入口でPRをしていました。
彼女たちは、一般的な魔法は出来ないかもしれませんが、その美しさと若さで、男を惑わす魔術は使えるのでは…。
投稿: 亀さん | 2009年10月21日 (水) 00:35
>ほよりんさんへ
ハロウィンなどのイベントを盛大にやって、不況を吹っ飛ばすのが」いいですね。
ほよりんさんの魔女は是非見たいですね。その姿になったときはブログで記事をアップして下さいね。
投稿: 亀さん | 2009年10月21日 (水) 00:39