観艦式に行きました!(その1)
「観艦式」は、内閣総理大臣が、自衛隊の艦船を観閲する式典で、原則として3年に1度行なわれます。今年は、10月25日に、艦艇約30隻に航空機も加わって、相模湾の神奈川県沖で行なわれました。
亀さんは、知人に木更津からの乗艦券を貰い、行ってきました。7時30分までに木更津駅に着かないといけないので、朝3時半に起き、4時半の始発電車で出かけました。
その日は、あいにくの雨で、風も強く、気温も低いという状況でしたが、あまり機会のないことなので、参加しました。
亀さんたちが乗る船は試験艦の「あすか」(4250トン)で、8時半に出航し、観艦式実施海面を目指しました。
東京湾を出ると、波は高く、雨が強く吹き付けて、悲惨でした。登山用の雨具をつけていましたが、雨に加えて波しぶきで、皆んなは毛布に包まり、震えています。
そして、12時に観艦式が始まりました。観閲官の菅臨時首相代理が乗った、観閲艦の護衛艦「くらま」の周辺に、先導艦の護衛艦「いなづま」、随伴艦のイージス護衛艦「こんごう」と護衛艦「あぶくま」が並んでいます。
その前を、旗艦の護衛艦「あしがら」を先頭に20隻の艦艇や航空部隊が受閲しました。
上の写真は、観閲艦「くらま」の前を進む艦船で、上段は旗艦「あしがら」(イージス艦)、下段はこの日受閲した艦船で最大の護衛艦「ひゅうが」(13950トンでヘリコプター空母)です。
観閲が済むと、艦艇・航空機の訓練展示(デモストレーション)があり、ロケット弾やミサイルの発射も見物できました。
この間、約1時間ですが、出航から帰港まで8時間、木更津まで往復4時間、計12時間でしたが、結構いい経験でした。
各艦船等や訓練展示の写真の詳細は、「その2」以降で紹介しますが、亀さんが70-300mmの望遠レンズを駆使して撮ったものです。一生懸命に撮っていて、大波が身体全体に襲ってきて、海水がカメラにかかり、大変でした。
予告編として、訓練展示の中で、最も迫力ある写真を上に紹介しました。これは、護衛艦「ゆうばり」が対潜ロケット弾を発射した瞬間です。煙の先にロケット弾が写っているでしょう!
亀さんの自信作です。「その2」以降をご期待下さい。(記入者:亀さん)
« 花三題 | トップページ | 観艦式に行きました!(その2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、毎度です。
観艦式、ニュースで見ました。相模湾ということだったと記憶していますが、木更津からも船が出ていたんですね~。そりゃとおいですね、三浦半島をぐるっと回るわけですから。
なんにしてもお疲れ様でした。海の上は陸地と違って風が強く寒いですよね、釣り人はいつもそう思ってます(笑
では「その2」期待しております。
投稿: Well-U | 2009年10月27日 (火) 14:47
現在21時のNHKニュースでやってますが
観艦式から佐世保への帰りに「くらま」が関門海峡でコンテナ船と衝突事故があったようですね。
どちらかの船から火災が発生してるって。。。
大丈夫かな?
投稿: IWATO | 2009年10月27日 (火) 21:10
> Well-Uさんへ
木更津と横須賀、横浜から乗艦したようですが、亀さんは、木更津からの乗艦券でした。
往復8時間ですし、寒さと風雨と波で大変でした。
さそわれても断る人が多かったのですが、亀さんは、滅多にない機会でしたので、行きました。
それなりに楽しかったですよ。
投稿: 亀さん | 2009年10月27日 (火) 21:40
> IWATOさんへ
今、インタネットのニュースを見ました。
どちらも出火し、40分で鎮火したようです。
くらま側に軽傷者が出たようです。
大切の行事の帰りは特に気をつけて帰港しないとね。
投稿: 亀さん | 2009年10月27日 (火) 21:50