宝くじは国づくり?
現在、オータムジャンボの宝くじが売られていますが、販売期間は今日(10月16日)までですね。
亀さんは、一番億万長者が出るといわれている「西銀座チャンスセンター」の一番売場で宝くじを購入しました。“当ればうれしいけど、どうせ当らないだろう…”と思いつつ…。
ところで、ジャンボ宝くじの販売期間中、日比谷公園の入口に、宝くじ販売バスが来ることをご存知ですか?
亀さんは、先日、このバスに、宝くじ運営者が宝くじにかける思いを密かに表現しているのを見つけました。
皆さんも分かりますか?2枚のバスの写真をよく見て下さい。
[ヒント1]2枚目の写真(バスの後ろ側)をよく見て下さい。
[ヒント2]バスのナンバープレートを見て、何か気がつきませんか?
答は、ナンバーが、“1192-いい国”になっています。
宝くじの運営者は、宝くじの益金を活用して“いい国”をつくるのが願いであることを密かに発信しているようです。
追記:この考えが亀さんの思い込みのコジツケでないかを確かめるために、販売バスの販売員の女性に確かめたところ、「気がつきましたか!」とニッコリ微笑まれました。(記入者:亀さん)
« 色々な山野草・その1 | トップページ | 踏鞴焼の世界 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
1192いい語呂合わせですね。
宝くじ一時はよく買っていましたが
当たった事が無いので最近は買っていません(笑う
投稿: mico | 2009年10月16日 (金) 06:38
> micoさんへ
買わなきゃ当らないし、買っても当らないんですよね。
亀さんは、夢を買うことにしていますが、今まで当ったのは最高で1万円ですよ。
でも、夢は消えるもんですから…。
投稿: 亀さん | 2009年10月16日 (金) 19:50