三連休、天気良好!
―白い月・活動する昆虫など―
特に、日曜日は夕方までは青空が広がり、青空の中に白い月が浮かんでいました。ちょうど下弦の月くらいです。
この陽気に誘われて、昆虫が元気に飛び回っています。亀さんちの庭にも、ヒョウモンチョウ、キタテハやアキアカネが飛んできました。また、カナヘビ君の子供ものんびりと日向ぼっこをしていました。
“この調子だと、見沼田んぼに行くと、鳥も飛んでおり、夕映えの富士山も見えるのでは…”と、根拠のない期待を持って見沼田んぼに行ってみました。しかし、居るのは亀さんの嫌いなヒヨドリとカラスがほとんどでした。かろうじて、モズやハクセキレイなどを見かけるのですが、すぐ草の中に入ってしまいます。
やっと撮れたのが上の写真の鳥です。多分、ジョウビタキの雌だと思いますが、かなり遠くだったのできれいに撮れていません。その後、撮れたのは地面をのこのこ歩くキジバトだけです。
癪に障ったので、飛んでいるカラスや自衛隊機を撮って気を紛らわせましたが、他の鳥は撮れませんでした。
そのうえ、富士山の夕焼けを期待していたのですが、西空には厚い雲が出てきて、富士山を見ることが出来ませんでした。しかし、雲の間から太陽の光の筋が落ちる様は何か荘厳な感じがしました。
翌日もきっと晴だろうと確信するとともに、リベンジを期する亀さんでした。(記入者:亀さん)
« 猿楽祭に行く・その2 | トップページ | キビタキとエゾビタキの撮影成功! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
青空の中の白い月、好い感じです。
秋の陽射しの下、生き物たちも気持ち良さそうですね。
ブログを始めてから知りましたが雲間から射す光の帯を「天使の梯子」と呼ぶそうです。
投稿: mico | 2009年10月13日 (火) 06:42
こんにちは~。
連休は本当にいいお天気でしたね。
写真が期待通り撮れなくて、残念でした。
でも、月の写真も蝶の写真も十分きれいですよ~。
主人も日曜の朝、一眼レフをもって野鳥を撮りに行きましたが、その時は空振り・・・その後、犬の散歩のときに、ゴイサギなどに出会い、コンパクトデジカメしか持っていないことを嘆いていました。
えてして、そんなもんですね。
投稿: ubazakura | 2009年10月13日 (火) 11:24
この 三連休は広島もすごい良い天気でした。
島でも 秋祭り、運動会などあちこちで開催されてました。
投稿: IWATO | 2009年10月13日 (火) 21:29
>micoさんへ
“天使の梯子”とはいい名前ですね。
インターネットで調べたら、気象現象としては「薄明光線」と言うそうですが、旧約聖書の記述から「天使の階段」、「ヤコブの梯子」と言ったり、画家のレンブラントに因んで「レンブラント光線」と言うそうです。
勉強になりました。
荘厳な雰囲気になるのは、天使のせいですかね。
投稿: 亀さん | 2009年10月14日 (水) 00:30
> ubazakuraさんへ
鳥はなかなか上手く撮れません。
そのため、段々意地になって、どつぼに嵌っていく感じです。
望遠では満足できず、超望遠にするかなあ~なんて考えているんですよ。でも、高いからな~!
投稿: 亀さん | 2009年10月14日 (水) 00:34
> IWATOさんへ
本当に暖かかったですね。
こちらも、色々な学校・幼稚園が順延していた運動会を一斉にやっていました。
花火が色々な方向から聞こえてきましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年10月14日 (水) 00:36