嵐電に乗って(その3)
今回の嵐電紀行の<おみやげ>は「江ノ電・嵐電 姉妹提携記念乗車券」です。
200円の切符2枚に両方の電車のペーパークラフト付きで400円です。嵐電は200円均一料金ですから嵐山から嵐山本線で四条大宮、北野線は白梅町が往復できます。つまりペーパークラフトは<おまけ>ということになります。せっかくなのでブログ用に組み立ててみました。
「♪電車は行くよ!山越え、谷越え」じゃなく「♪山折り、谷折り間違えずに!」かな。
左の写真の「江ノ電」を組み立てると右の完成後の写真の向かって左側になります。右が「嵐電」ですが、まずは駅名の文字にご注目、書体が違うでしょ、仔細に眺めると他にも細かなところまで再現されていることがわかります。嵐電でいえば一般道路を走る区間があるので運転席側にバックミラーが付いています。専用軌道の江ノ電にはありません。行先表示も位置や形が違いますね。背景を立てると鎌倉大仏と渡月橋、天龍寺などが現われて雰囲気を演出してくれます。 (記入者・ペーパークラフト製作:野次馬)
« 嵐電に乗って(その2) | トップページ | 嵐電に乗って(おまけ) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント