都心を走る変なバス
この夏から、都心を真っ赤な変なバスが走っています。女性の運転手さんが運転し、赤いユニフォームの車掌さんが観光案内をしています。
路面電車の形をしていますが、電車ではありません。車体には「TROLLEY(トロリー)」と書かれていますが、昔、東京で走っていたトロリーバス(注1)でもありません。
マンホールの探索をしていたときに目の前に止まったので、歩道から大声で「どこで乗れるんですか?」と車掌さんに尋ねたら、「丸の内の三菱ビルの前です。」との答でした。
そこで、丸の内の丸ビルの隣りの三菱ビル前の乗り場に行ってみました。
日の○自動車が「スカイバス東京」(注2)と銘打って運行する定期観光バスの一つでした。ドイツ製の2階建てバス・「スカイバス」とサンフランシスコの路面電車を模した「クラシックスカイバス」(注3)の2種類のバスのうち、変なバスは後者でした。
皇居・銀座・丸の内を約50分で車中から観光するそうです。また、トロリーバスでないのに車体に「TROLLEY」と書いてあるのかについては、このバスがアメリカの「クラシック・トロリー社」製だからだそうです。
なかなか面白そうで、料金も大人1500円であり、ちょうど12:30出発の便が出るところで、好奇心旺盛な亀さんは、休日なら多分すぐに乗ったと思います。しかし、13:00までに職場に戻らなければならないので、またの機会にすることにしました。
ただ、東京の都心のあまり坂のない地域を走るのに、なぜ、急坂の多い地域を走る“サンフランシスコの路面電車”なのか、イマイチ理解できませんでした。(記入者:亀さん)
(注1)トロリーバス:架空線からポールを通して電力の供給をうけて走るバス。軌道を必要としない。(広辞苑)亀さんが上京したときは、渋谷-池袋や渋谷-品川間で都営のトロリーバス(写真下左)が運行され、山手線よりも安かったので、よく利用しました。現在、我が国では、立山黒部アルペンルートの関電トンネルトロリーバス(写真下右)が運行されています。
(注2)スカイバス東京:http://www.skybus.jp/home/index.html
(注3)クラシックスカイバス東京:http://www.hinomaru.co.jp/pdf/CLASSICskybus.pdf
« 中秋の名月・その2 | トップページ | 銀杏、たわわに! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、
名物が一つ増えましたね(笑
東京に行く機会があれば乗って見たいです。
投稿: mico | 2009年10月 5日 (月) 06:04
>micoさんへ
このクラシックスカイバスも2階建てのスカイバスも乗り心地が良さそうなので、どちらに乗るか、迷うところです。
両方に乗っちゃいますかね。
投稿: 亀さん | 2009年10月 5日 (月) 23:13